大好きなテレビドラマです。
放送されたのが1982年ですから今から34年前の作品ですね。
借金の取り立て屋である非人情な男が、
ひょんなことから債務者たちと一緒に、
大衆演劇の劇団を作ることになり、
その過程で人間性を回復していくというストーリー。
毎回、歌舞伎や大衆演劇の演目を、
モチーフにしながら展開していくという、
僕的には最高に面白いドラマでした。
ところがこのドラマ、
視聴率は毎回2、3%程度しかありませんでした。
これは当時深刻化していた、
ローン地獄を扱ったシリアスな内容が、
視聴者を遠ざけたということもあったのでしょうが、
主演の西田敏行さんの演技があまりにもリアルで、
初回、2回目くらいは、
ちょっとしんどいと感じた方が多かったんでしょうね。
でも、僕はそこが逆に面白かった。
僕の中での西田敏行さんのベスト1は、
この「淋しいのはお前だけじゃない」です。
当時、ビデオテープに録画して、
擦り切れるまで何度も見たものです。
共演の俳優さんたちも皆素晴らしかった。
なんか演技を越えて、
本気でこの物語の中で生きているように感じました。
視聴率こそ低迷しましたが、脚本の市川森一さんは、
これで第1回向田邦子賞を受賞されていますし、
確かその年のテレビ大賞も受賞したはずです。
視聴率だけが正しい判断基準ではないということですね。
最近になって全13話のDVDがあることを知り購入しました。
そしてその解説文の中に、
脚本家の三谷幸喜さんが寄稿文を書いてらっしゃいました。
「僕はこのドラマを見て脚本家になろうと思った」
▶︎近景