ひな祭り | 田窪一世 独白ノート

田窪一世 独白ノート

ブログを再開することにしました。
舞台のこと、世の中のこと、心の中のこと、綴っていきます。


京都の踊りのお師匠さんが、

稽古場でお弟子さんを叱咤するときに、

「おひしが曲がってますえ!」と言います。


古来、女性器のことを「おひし」と、

言ったんだそうです。

つまり姿勢を正して踊りなさいという教えですが、

この「おひし」とは菱形のこと。

なるほど確かに女性器の形は菱形だと言えなくもない。

そしてだから女の子の節句のひな祭りに、

「菱餅」を飾るのだそうです。


菱餅については諸説ありますが、

僕はこの説、原始宗教に繋がる感じがして好きです。



▶︎近景