3人兄弟です。
僕と2歳年下の弟は仲がよく。
2人ともどちらかというと文科系だったので、
映画や文学の話をしたり、
高校生の頃には二人でフォークソングに熱中し、
アマチュア・バンドを結成したりしてました。
やがて、僕は俳優を目指し上京。
2年後、すぐ下の弟も大学入学で上京することに。
あるとき母から悲痛な電話がかかって来ました。
末弟が中学生になってからの反抗期がすさまじく、
何かというと母に楯突いてくるらしいのです。
暴力こそ振るわなかったものの、
手のつけようがないほどに、
すべてのことに反発しているらしいのです。
電話口で泣きながら弱音を吐いている母、
あんな母をそれまで見たことがなかった、
僕たちは途方に暮れました。
ある年の6月頃、
母から何度目かの電話がかかってきました。
それまでも、末弟と何度も何度も、
話し合いをしていたらしいのですが、
数日前に、ふと思って末弟に尋ねてみたんだそうです。
「あんた、もしかして淋しいん?」
「………」
「お兄ちゃんが二人とも東京へ行ってしまって、淋しいの?」
すると、末弟は大粒の涙をこぼして、
コクリとうなづいたんだそうです。
そしてそれからはまるで憑き物が落ちたように、
反抗期前の末弟に戻ったんだそうです。
人が泣いたり、怒ったり、
笑ったりするのには理由があります。
その理由を見つけてあげることが、
大事なことなのだと思います。
夏休み、母の計らいで末弟が上京して来ました。
弟が大ファンだった、
小田和正のコンサートを見るためでしたが、
僕とすぐ下の弟がそれぞれ自分のアパートに泊めてやり、
末弟の面倒をみてやりました。
夜は布団を並べて話をしました。
文科系の兄と体育界系の弟とでは話もちぐはぐでしたが、
夜遅くまで色んな話をしました。
あるときアルバイトから戻った僕が弟に聞きました。
「昼間なにしてたん?」
「散歩に行った」
「道わかったか?」
「そこの道を真っ直ぐ歩いて行って、
疲れたからまた真っ直ぐ戻って来た」
「馬鹿じゃのう、ハハハ」
そう僕に言われている末弟はなんだか嬉しそうでした。
1週間後、弟は笑顔で帰って行きました。