最近あまり耳にしなくなりましたが、
美男子のことを二枚目、
滑稽な人のことを三枚目と言います。
これは、もとは歌舞伎から出た言葉です。
昔は、芝居小屋の表正面に、
その一座の幹部役者、
8人の絵姿を描いてかかげる習わしがありました。
「書き出し」「二枚目」「三枚目」
「中軸」「敵役」「実敵」「実悪」と続き、
最後が「座頭」と並ぶのが決まりでした。
その「二枚目」には美男子で、
男役の人気のある役者の絵が描かれていたため、
転じて、こうした役を演じる役者のことを、
「二枚目」と呼ぶようになり、
その後、一般に美男のことを呼ぶようになりました。
また「三枚目」には道化役の役者が描かれていたことから、
「三枚目」というと、
滑稽な人のことを呼ぶようになったのだそうです。