前回記事(2023.10)にしたワンルームマンションの話 | 資産を増やし楽に生きたいのブログ

資産を増やし楽に生きたいのブログ

資産を増やし早く楽に生きられるようになりたいのだ。

(2024.1.4 八尾市 ぱんのいえにてモーニング たまご焼きサンド735円とドリンク220円 計935円)

 

実家に帰る途中でいつも寄り道するパン屋さんでいつも注文するたまご焼きサンドを食した。数年前からだいぶ値段がUPしているが、以前が安すぎたのかもしれません。

 

(2024.1.8 貝塚市の「うな壱」にまんぷくセット食べに行った。2700円)

 

たまーに、うなぎを食べに行くときは、ここに行くいきますね。

うまぎは、値段が高くなるけどおいしいしスタミナをつけるためいいですよね。

 

さて、前回記事にした10年ほど前に購入したワンルールマンションの話ですが、1年半ほど入居者を募集していましたが、やっと入居者が決まったのとのことみたいです。

 

入居者は、外国人とのことで保証会社の審査もOKとのことでした。時代ですね・・・。

 

私、6個程賃貸用不動産を所有していますが、これで6個中2個が外国人の入居者となります。ちな、国籍は中国人とベトナム人です。

 

時代というのは、日本は少子高齢化で高齢者(団塊世代)が70代くらいになり、現役を引退されている方もかなりだと思います。

 

そして、子供の数も減ってきている。とのことで日本人だけでは賃貸用の不動産貸家が供給過剰となっているのはあるのだろうと思っています。働き手となる生産年齢人口が日本人だけで賄えない・人不足という言葉もよく聞きますし。

 

そのような不足を外国人で賄うことになってきているのでしょうか??留学・就労による在留資格の人がふえているのかな・・・。

 

ま、とりあえず私としては入居者が付いたので、そのまま収益ワンルームとして売却を依頼中であります。

家賃を安くしたため、利回りは8%弱となる予定です。