2023/6/18 ちょっと更新
↑親記事
コネクタの入手方法について書きます。
- はじめに ケーブルマウントと基板取付用コネクタ
純正CDIのコネクタみたいに基板に直接付いているのが基板取付用コネクタ↓
ハーネス側のコネクタみたいに、コネクタにリード線が生えているものが、リードマウントだと思ってください。
私は基板取付用コネクタにリード線を半田付けすることで運用していました。(本番用はリードマウントに変更予定)
ちなみにOSR-CDIの採用車種(ヤマハ)はリードマウントが多いらしい。皆さん純正と同じコネクタを取り付けたり、ハーネスを改造して別のコネクタを使ったりしているようです。
- 13極側コネクタについて
TE Connectivity コネクタハウジング 13極 2列 Multi-Interlock Mark IIシリーズ です。
RSオンラインという日本のサイトで基板取付用もリードマウントも購入できます。
・基板取付用
私が使っているのはこれ一個買うなら1288円↓
・リードマウント
購入済み・未使用ですが、ほぼ確定で使えると思います。コネクタと端子は別売り。
コネクタハウジング↓
端子は1袋2106円↓
端子が50個が最小購入単価なので、リードマウントは高くつきます。
- 6極側コネクタについて
住友電装090型MT防水シリーズ6極Fコネクタ 6P090WPK-MT-GR-F(住友の型番は6189-0029) です。
13極側と違って、ハーネス側コネクタしか正式販売されていませんが、なぜか中国では社外品が手に入ります。
AliExpresで6189-0029と検索すると沢山ヒットします。検索の不具合なのか全くヒットしないことがありました。パソコンから検索したり、ワードを工夫して探してみてください。
・基板取付用
私が使っているのはこれ。
5個セット 送料込みで1000円しないという驚きの安さ。サムネを見てわかる通り、端子が曲がっています。(見本くらい綺麗に見せようとする気はないのだろうか)
まっすぐ挿入されてないだけなので、端子をペンチで引っ張って曲がりを直せば問題なく使えました。
・リードマウント
これを買ったのですが、ページが消えてました。
まだ使用していませんが何かしら不具合があるかも.... とはいえコネクタ直挿しとかよりはマシだと思います。
-
おまけ ついでにRSオンラインで購入できるもの
わざわざコネクタ一個のためにアカウント作って送料を払うのは割に合わないので、おすすめの品を紹介します。秋月と違って最低購入単価が設定されているものがあるので注意
・電解コンデンサ OSR指定の低頭コンデンサの同等品がRSオンラインで購入できます。秋月では買えません。最低購入単価5個
・パナソニックのフィルムコンデンサ ECQEシリーズリンク先は400V 2.2uFですが、他の容量もあります。 最低購入単価が設定されていますが、複数作るなら指月よりお得です。
カタログに 「CDI,イグナイター等常時パルス電流が通電される用途でご使用される場合はご相談ください。 」 と書いてあるのが気になりますが。
・純正CDIの修理に使えそうな抵抗が売っています。
・ラズパイ
正規代理店らしいです
ちなみに同じコネクタが3XV等のヤマハ車で使われていたりします。