セパタクロー日本代表山田昌寛(MASA) Official Blog 『PEP YOU UP!!』 -78ページ目

矛盾人間

{CF2E829B-E7FC-4462-ADF4-E398862ABB4F:01}



生活リズムは直ぐに変えられる。
睡眠、良質な酸素、良質な栄養
さえ出来れば!  


といっても


人間が新しい行動を習慣にするにも、
やはり21日かかる。



トレーニング軽くしたりと
有意義な午後でしたが。



昨日の200本は
だいぶカラダを追い込めた様で
寝落ちして、何度も


ブログを書き直してます。



というコトで
今日の練習を終えて
今、バスの中です。



はぁー。
いろんな料理屋を横切ってく。


いつもは
目に入らないお店も
腹減っ出るときは



めっちゃ入ってくる。
ちょっとした
ご飯の匂いも嗅ぎ分けられる。



くそー。

タイの様に、屋台が
たくさんあったらな。

安くて
良質なタンパク質
ガイヤーン
売ってたらなー。



なんて
話が脱線しましたが。



何か意識をしていると
情報がどんどん入ってくる
そんな機能が



人間の
脳みそにはあるんです。





RASって機能なんですけど。



それって
潜在意識の部分なんで



いつも自分が
呟いてること。
捉え方等々。



習慣で
無意識にやってしまってることも



自分ではなく誰かに対して
言ってるコトも



あたかも
反芻するように



そのRASに
インプット!インプット!
してるんですよ。



だから
意識して
習慣を夢の方向へ



言ってるコト、やってるコトを
変化させにゃならんのです。



でも人間は
形状記憶装置 
ホメオスタシスも備わってるから


変わろうとすると
もとに戻ろうとするんです。




えー!
じゃあ!
どうやって習慣変えたら
どうやって夢に近づけばえぇねん!!




って方は








続きをメルマガで読むべし。
-------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------

セパタクローを誰かに広めるキッカケに
なってます。

---------------------------------------------------------
【Facebook】



山田昌寛
セパタクロー日本代表選

12/21-22 全日本セパタクロー選手権@駒沢公園体育館

それにしても
寒くなりましたな。




クルマで移動だったんで
薄着したんですが
この筋肉をもっても防げぬ寒さですわ。


どうも、セパタクローのMASAです。


さて
2013年12月21-22日
全日本セパタクロー選手権大会
@駒沢公園体育館


組み合わせ発表されてました!



{A80D23D5-52F7-4BAB-80A1-B31FDE5842C0:01}


山田は SC TOKYO100+
なので、予選免除ですが
今年は21日も試合があるとか、
ないとか。



男子デビジョンは2つに分かれてて
もう一つと、女子のリーグがあります。




そちらはぜひ
セパタクロー協会HPで
チェックして下さい★



試合時間など
詳しいこと分かり次第また載せます!



さて
全日本セパタクロー選手権の
みどころ!チーム紹介でもするかな♪♪



-------------------------------------------------------
今日は嬉しいコトが2つあったよ♪♪
続きはメルマガにて★


ブログに書ききれない想い
日本代表の裏話、日々の気づき
メンタルトレーニングなどを
書いています。


セパタクローの応援がてら
登録して下さると


すごく、すごく嬉しいです。
登録246名


21-22時半ぐらいに
お届けしています★

-------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------

セパタクローを誰かに広めるキッカケ!
クリック応援いつもありがとう!!

---------------------------------------------------------
【Facebook】
---随時友達申請募集中!
コチラでも、良かったら繋がりませんか?


山田昌寛
セパタクロー日本代表選手

横浜、XNN、亜大A、サーブ200本。

変えたいと想う現状先での
思考や行動は大切です。


人間は習慣の生き物。
習慣を変えるなら



その先の思考に触れるコトと。
いつもより一つ上の行動を取り
PDCAし続けること。



それは
昨日のメルマガでも
書いたんですが




PDCA
計画、実行(行動)
チェック、そしてActionという流れの中で何に重きをおくか?


何に1番時間を配分するか。



意識をおくかで
その流れは変わって来ます。



ちなみに
アスリートだと
その中に、リカバリーという項目も
含むんでる人の方が
やはり長生きと言うか
ココぞの場面で強いです。


一般と言うか
アスリート出ない人に置き換えれば




レスト。
休憩を挟むコトが重要なのかもしれません。



もちろん、Planの矛先や
PDCAを自分で決めた
サイクルの中で、どうRを入れるのか。
ココは踏ん張りどきなのか?
を見極めるコトは。



アスリートでも、
アスリートでない人も。
重要なのかもしれませんね。



今日は
サーブ200本以上打って
既に筋肉痛。


というより
それが当たり前の環境を
創り出したい。
と強く感じた一日でした。


練習で揃わぬチームもあるにせよ。


ベスト8常連の
横浜、XNN、亜大Aなどと
練習試合出来たのと。



仲間のおかげで
 色々試せたコトは
とても収穫でした。


そういえば昨日
東京号泣教室をたまたま
と言うか、彼が出るから観てて。


って彼というのは
世界の100人に入ってて
セパタクローも応援してくれてる
球舞のMarco.さんがTPDに

世界に挑戦する為に必要な3つのこと
を伝えてたんだけど。


★挫折
★喧嘩



その2つは、創り出せた。かな。

挫折ってのは、試合の中では
それの気づきからの
切り替えになるけど。



とにかく。
こうやって
Blog読んでくれるみんなや
関わってくれる仲間のお陰で


もう一歩抜けれそうな感じでした。



2つ目の内容は
濃ゆくて
俺の考えも入れるので
良かったらメルマガで読んでね。







全日本選手権では
アグレッシブにセパタクローするぜ!


駒沢公園体育館で待ってます!
来てくれて、お声かけ下さった方には
プレゼント用意してます★
{56087991-0DEA-4DD8-8D4B-FBFFE8A720E3:01}


全日本セパタクロー選手権大会@駒沢公園体育館

12/21-22(土日)
観に来てね★


{FD10701B-2725-4549-8455-1A30E81877A6:01}



今日も読んでくれてありがとう。


山田昌寛
セパタクロー日本代表選手