創業170年の「関東煮(おでん)」と「たこ甘露煮」の上かん屋『たこ梅』が、さらに百年続くための取組み日記 -16ページ目

「ローマ人の物語14巻」(塩野七生著)に突入です!!

■「ローマ人の物語14巻」(塩野七生著)に突入です!!

こんばんは!
「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年171周年に突入した『たこ梅』の五代目店主 てっちゃん(岡田哲生/Tetsuo Okada)です!

8月に入りましたが、塩野七生さんの「ローマ人の物語」全15巻も、14巻に突入しました
もともとは、2年前の夏に、三共リースの日笠社長から「ローマ人の物語」は、仕事にも時代を読むのにも役に立ちますよ!という話を聞いて、即座に注文しました
ただ、しばらくは、そのまま積ん読、、、

今年のお正月に、「これではいかん!よし、今年中に、全巻読むぞ!!」って決めたんです
ただ、そのまんまだと、読まないかもしれない、、、^^;;; ので、ブログで、宣言しました!!
その時のブログはコチラです!
今年の宣言!1年半放置プレイの「ローマ人の物語」を今年中に読み終えます!

ローマ人の物語 13巻、14巻(塩野七生著)
ローマ人の物語 13巻、14巻
塩野七生 著

正月から読み始めて7ヶ月、、、
8月に入って、いよいよ14巻です
一貫して、宗教には完全な信教の自由な姿勢であり、征服民族も融和の精神でローマ化し同化していくことで、帝国の拡大と安全保障を達成し「パクスロマーナ(ローマの平和)」を実現してきたローマ帝国、、、
それが、キリスト教国家の様相を呈してくる中で、崩壊し、分化、文明的には著しく後退した中世へとつながっていくのが、おそらく、この14巻「キリストの勝利」であり、最終刊の15巻のようです

キリスト教がどうこうというより、なにが、キリスト教を国教化を促したのか、、、何者と何者に、各々どんなメリットがあったのか、それを後押しした時代背景や圧力は、、、
そんな視点で、この14巻、そして、最終刊を読み進めたいと思います(^o^)v

いよいよ、14巻だね!!
そう思った方は、ぜひ、応援のクリックもお願いします!!(^o^)/
(クリックしてもらうとブログのランキングがアップです!)
↓ ↓ ↓
$上かん屋「たこ梅」五代目の浮世草紙-ブログランキングバナー 梅



関東煮・おでんのプラチナ「サエズリ」が、オマケでもう1本!?マジですか?

■関東煮・おでんのプラチナ「サエズリ」が、オマケでもう1本!?マジですか?

おはようございます!
「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年171周年に突入した『たこ梅』の五代目店主 てっちゃん(岡田哲生/Tetsuo Okada)です!

タイトルに、、、
「関東煮・おでんのプラチナ『サエズリ』が、オマケでもう1本!?マジですか?」
ってありますが、、、
「ハイ、マジです!!」

というのも、、、

「アナタが頼り!」 だから、、、
 「ダシを旨くするのに協力して下さい」


関東煮(おでん)のダシの決め手は「サエズリ」なんです

サエズリの関東煮(かんとだき/おでん)
サエズリの関東煮(かんとだき/おでん)
このサエズリが、味の決め手!なんです

夏場はお客さんが少なめ、、、サエズリの出も悪い、、、

旨いダシのため、ぜひ、サエズリを食べてって下さい
アナタの一串が、みんなの「旨い!」に繋がるんです

協力したいけど、900円はなぁ~」
そうですよね、、、 その気持ち、よくわかります!

だから、この8月は、

サエズリ1串ご注文で、
さらに、もう1串「さえずり」プレゼント!


サエズリ食べるの今でしょ!
いつ、サエズリ食べるの?
やっぱ、今、でしょ!!(^o^)v

頼んます!!旨いダシのため、是非、サエズリ、食べてってね!

-------------------------------------------------------------

本会員さま、メール会員さま
いつもご来店はモチロン、お友だちを連れてきてもらったり、
メルマガよんでもらってますもんね!そんな感謝の気持ちでWプレゼント

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
  『9月もサエズリ1串注文でもう1本券』さしあげます!
  また、9月にもサエズリを楽しんで下さいね!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

まだ、会員じゃなかったら、、、
今スグ、メール会員(無料)に入会して下さいね!
そして、「9月もサエズリ1串注文でもう1本券」ゲットして下さい!!
(8月中、おひとり1枚のプレゼントとなります)


ところで、、、
まだ、会員じゃない方!

上燗屋(じょうかんや)での飲み方や楽しみ方、旬の関東煮(かんとだき)、お得な情報も
メルマガを通じて知って欲しいので、、、
今スグ、メール会員(無料)に入会して下さいね!

そして、「9月もサエズリ1串注文でもう1本券」ゲットして下さい!!

【メール会員(無料)登録】
パソコンの方はコチラをクリック!
  スマホの方は、PC版でもOKですよ!
携帯電話の方はコチラをクリック!
※クリックするとメール会員さまの概要やどんな案内の説明が表示されます
 お読みになった上で、よかったらご登録下さいね!!
※入会金、月会費などありません!無料ですから、安心して登録して下さい
※本会員(無料)の受付は、たこ梅の店頭のみとなります

サエズリ食べたいわぁ~!
そう思った方は、ぜひ、応援のクリックもお願いします!!(^o^)/
(クリックしてもらうとブログのランキングがアップです!)
↓ ↓ ↓
$上かん屋「たこ梅」五代目の浮世草紙-ブログランキングバナー 梅

夏休み!お子さまに大人気、お父さんは懐かしい「タコちゃんウインナー」の関東煮・おでんが登場

■夏休み!お子さまに大人気、お父さんは懐かしい「タコちゃんウインナー」の関東煮・おでんが登場

おはようございます!
「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年171周年に突入した『たこ梅』の五代目店主 てっちゃん(岡田哲生/Tetsuo Okada)です!

7月も今日でおしまい、、、
お子さんは、もう、夏休みですよね!

夏休みとなると、お子さま連れのご家族でお見えになるお客さまが増えます
ホワイティうめだ(地下街)の たこ梅 東店の岡店長は、そんなお子さまにも、楽しんで欲しい!
そう思って、昨年、タコちゃんウインナー!の関東煮(かんとだき/おでん)を夏休み限定でつくってくれました

そして、今年も、始まりましたよ!!
たこ梅 東店だけの「タコちゃんウインナー」の関東煮(かんとだき/おでん)が、、、

タコちゃんウインナーの関東煮・おでん
タコちゃんウインナーの関東煮・おでん
お子さまに大人気!お父さんには懐かしい!!

この「タコちゃんウインナー」の関東煮(かんとだき/おでん)ですが、昨年、お子さまに大人気でした!!
岡店長も、やってよかったなぁ~!と嬉しそう

ただ、誤算は、、、

お父さん方にも、人気があったこと、、、(笑)
聞いてみると、
「そうそう、このタコちゃん!よう、お弁当に入ってたわ、、、懐かしい!!」
そんな、声が多く聞かれました

お父さんにとって、タコちゃんウインナーは、お母さんがお弁当にいれてくれた懐かしい想い出の味だったんです

夏休み限定でスタートした「タコちゃんウインナー」の関東煮(かんとだき/おでん)ですが、お子さまは、もちろん!「懐かしい!」って感じるお父さん方も、ぜひ、童心に戻って、楽しんでくださいね!!(^o^)v

タコちゃんウインナー、懐かしいなぁ~
そう思った方は、ぜひ、応援のクリックもお願いします!!(^o^)/
(クリックしてもらうとブログのランキングがアップです!)
↓ ↓ ↓
$上かん屋「たこ梅」五代目の浮世草紙-ブログランキングバナー 梅

ビール党の方!ホンマに旨い『生』を知りたいですか?

■ビール党の方!ホンマに旨い『生』を知りたいですか?

おはようございます!
「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年171周年に突入した『たこ梅』の五代目店主 てっちゃん(岡田哲生/Tetsuo Okada)です!

てっちゃんは、大のビール好き!!
仕事が終わって、家にたどり着くと、冷蔵庫から缶ビールを取り出しプシュー!

自分がビール好きなせいもあって、お客さまにも、旨い生ビールを飲んで欲しい
それで、毎年、6月頃に、アサヒビールのインストラクターさんにお店においでいただいて、スタッフさんに生ビールの講習を受けてもらっています

でね、、、
ビール講習って、たいへんでもあるんですが、ビール好きの私にとっては、ビールの知識や技術がどんどん入ってきて、とっても、楽しい時間でもあるんです
それで、
「ひょっとして、ビールがホンマに好きなお客さまやったら、こういう(講習)のも楽しいんとちゃうやろか?
ビールのこと、もっと、知ってもろたら、喜んでくれはるんとちゃうやろか?」

って、思ったんです

それで、スタッフさんと相談して、アサヒビールのうちの担当の営業さんに話を聞いてもらったんですね
そしたら、「それは、おもしろい!ぜひ、やりましょーーーー」ってことになって、8月、こんなことやることにしました!!

「ホンマに旨い生を知り隊」の栞
「ホンマに旨い生を知り隊」の栞
<画像をクリックすると大きく見やすく表示されます>

アサヒビール吹田工場に行って、ビールのことを学んで、
さらに、たこ梅のスタッフが毎年受講しているのと同じ、
旨い生をいれるための生ビール講習を実際に受けていただいて、
最後は、ご自身で、吹田工場でできたばかりの『生』を自分で
入れて飲む!!

【ホンマに旨い「生」を知り隊】
日時:8月29日(土)11:00-14:30(30分程度、終了時間がずれる場合有り)
場所:アサヒビール吹田工場(JR、阪急の各線「吹田駅より徒歩10分」)
募集受付:各店にて(本会員さま7/1~、メール会員さま7/16~、一般顧客さま8/1~)
※各店10名の受付ですので、募集定員に達した時点で受付を終了します
※応募用紙にご記入いただく事項がございますので、受付は店舗のみです
(メール等での受付はいたしておりません)
※内容等についは、一部、変更になる場合があります


行ってみたいな!詳しい話をききたいな!
って、会員さまは、たこ梅の各店で「ビール工場見学のことで」って、
スタッフに声をかけて下さい


各店とも10名までの受付ですので、募集定員に達した時点で
受付を終了しますので、ご了承願います
既に、本会員さま、メール会員さまから、ご応募をいただいていて、本店、北店、分店は、満杯!!(ありがとうございます)
新梅田食道街の分店で、空きは、あと1,2名様のようです
参加をお考えの方は、今日、お店でスタッフさんに声をかけて下さいね!!

【メール会員(無料)登録】
パソコンの方はコチラをクリック!
  スマホの方は、PC版でもOKですよ!
携帯電話の方はコチラをクリック!
※クリックするとメール会員さまの概要やどんな案内の説明が表示されます
 お読みになった上で、よかったらご登録下さいね!!
※入会金、月会費などありません!無料ですから、安心して登録して下さい
※本会員(無料)の受付は、たこ梅の店頭のみとなります

ビール工場で、お会いできること、楽しみにしてまーーーーす!!(^o^)/

「ホンマに旨い「生」を知り隊」って、オモロいいことやるね!!
そう思った方は、ぜひ、応援のクリックもお願いします!!(^o^)/
(クリックしてもらうとブログのランキングがアップです!)
↓ ↓ ↓
$上かん屋「たこ梅」五代目の浮世草紙-ブログランキングバナー 梅

たこ梅のマイブーム「気まぐれ関東煮・おでん」が、道頓堀の本店にも上陸!!

■たこ梅のマイブーム「気まぐれ関東煮・おでん」が、道頓堀の本店にも上陸!!

おはようございます!
「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年171周年に突入した『たこ梅』の五代目店主 てっちゃん(岡田哲生/Tetsuo Okada)です!

たこ梅のホワイティうめだ(地下街)にある東店ではじまった「気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)」というのがあります

これ、岡店長が、市場に行ったときとか、「あ、これ関東煮にしたら、旨そう!」と思って、買ってきて、自分で試すと旨かった、、、
そしたら、お客さまにも、店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)として、売り切れ御免で出してる関東煮です

ほんと、店長の気まぐれでやってるので、メニューにも載ってません
やってる日は、即席にPOPを書いて壁に貼ってあります
あと、「今日やるよ!」って日は、お店のフェイスブックページではお知らせしてるようです

とにかく、この店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)が、お客さまに大人気!!
それで、新梅田食道街の分店でもはじまって、こちらは、和本店長が、ミニトマトやったり、アノ「うどん玉」やったり、、、

たこ梅の各お店で、気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)が、ちょっとしたブームになってきました
そしたら、なんと、道頓堀の たこ梅 本店でも、、、

気まぐれ関東煮・おでん「ツルムラサキ」
たこ梅本店の気まぐれ関東煮・おでん
ツルムラサキです!ねばねば成分が夏バテ予防にいいとか、、、

この前、分店に届くはずの気まぐれ関東煮「うどん玉」が間違って、本店に到着!
そのまま、お店で出すと、お客さまにメッチャ好評!
それで、スタッフの和田さんと安藤さんが、本店でもお客さまに、「へぇ~、おもしろいやん!」って喜んでもらおうと始めた第二弾が、夏の野菜、ネバネバ成分が夏ばて予防にもいい!っていわれてる「ツルムラサキ」です

売り切れ御免なので、気になった方は、、、
FBをチェックするか、電話(本店:06-6211-6201)で「ツルムラサキありますか?」って、スタッフさんに聞いてくださいね!

あと、気まぐれ関東煮を始めるときは、本店もフェイスブックページに投稿するとのことですので、こちらの たこ梅 本店 FBページに「いいね!」しておいて下さいね
そしたら、気まぐれ関東煮の投稿があったら、お手元のパソコンやスマホに配信されて、見逃すことがなくなりますから!!(^o^)
たこ梅 本店のフェイスブックページは、コチラをクリック!

気まぐれ関東煮って、面白いこと考えるね!!
そう思った方は、ぜひ、応援のクリックもお願いします!!(^o^)/
(クリックしてもらうとブログのランキングがアップです!)
↓ ↓ ↓
$上かん屋「たこ梅」五代目の浮世草紙-ブログランキングバナー 梅