宇部ウォーキング協会例会 空港バラ鑑賞ウオーク2023 | 三浦清隆

三浦清隆

加賀百万石ツーデーウオーク ①

5月28日(土) 久しぶりのウォーキングです。

今日は宇部ウォーキング協会の例会に参加しました。

徳山駅から新山口駅までJR 山陽本線で下り、ここからJR宇部線に乗り換えます。

ここから宇部線に乗るのは暫くぶりですね。


常盤(ときわ)駅で降車、集合場所の「ときわ湖水ホール」へと歩きます。

9:20に到着。ホール内の一室で受付をしてます。参加費を払い、コースマップを貰います。

出発式まで時間があるので、トイレを済まし、自販機でお茶を購入。


今日はこのまま、ここで出発式をします。

先に参加証の表彰、続きコース説明と注意事項の伝達、最後にストレッチ体操をして出発の準備をします。

9:45頃ホールをスタートです。

今日は、ウォーキングの後に総会があるのと、宇部市公園緑地課の「はつらつ健康ポイント対象事業」との共催で参加者が30名も集まりました。


先ず、ホール横にあるバラを見て行きます。

ここには全国から集められたバラが植えてあります。実は、宇部市政施行100年を記念して、令和3年10月に「ばら制定都市会議」ばらサミット@UBEが湖水ホールで開催されました。その記念に、ここにローズガーデンができたそうです。


因みに、ばら制定都市会議はばらの増殖と普及のため、ばらに関する情報交換、技術の交流、国際的会議等への協力などによって知識の向上を図り、もって花と緑にあふれるうるおいのまちづくりに資することを目的として構成する地方公共団体組織です。

「ばら」を市町村の花として制定している地方団体、ばらが広く住民に愛好されている地方公共団体で構成されており、2020年4月現在28の市町村が加盟しています。


常盤公園内を通り抜け、常盤公園前交差点を左折、国道190号山口宇部線を東へ。

大沢西交差点を右折して県道220号空港通り線へと入る。ここから南西に宇部空港を目指します。


宇部空港入口の手前から左折「宇部空港ふれあい公園」へと入ります。

ここでトイレ休憩をします。

公園には沢山の子供が大型遊具で遊んでいます。

実は、この遊具は、今日の10時にグランドオープンしたもので、先日テレビで紹介されていました。

出店があれば格好の稼ぎ所ですね。


トイレ休憩後、空港横の調整池を回って、空港正面に出ます。

金網越しに見た空港専用の化学消防車。

空港玄関までばらが植えてあり、とても良い香りがします。少し時期を過ぎてますが綺麗に咲き誇っています。宇部空港周りには、約200品種、約1,000株があるそうです。




約15分バラを見て歩きました。

ここから湖水ホールへ帰ります。

空港から北上して、空港入口交差点を渡り、JR宇部線の草江第一踏切を渡り更に北に進む。
国道190号線に出ると、「セブンイレブン宇部恩田町5丁目店」前の横断歩道を渡り右折して、国道沿いに東へ。
常盤公園前交差点から公園へと入ります。入口ゲート前で解散となりました。協会員はそのまま来た道を戻ります。
私は会員ではないのですが、湖水ホールで昼食を取り、13時過ぎ総会にオブザーバーで参加しました。