4月29日(土)㊗️ 周防大島町で毎年恒例のお大師堂巡りが開催されました。去年に続き今年も朝から雨が降り最悪です。
8:40分に山陽本線の大畠駅に電車で来ました。ここから会場まで送迎バスで移動します。
約10分で会場「すぱーく大島」に到着。
参加証を提出してマップと押印帳を頂きます。
トイレを済ませ、雨支度をして開会式を待ちます。
9:30より開会式が始まりました。
応募された方は約700名おられましたが、天候不順で参加者は半分と説明されました。
大会委員長の挨拶に始まり、大島町長の挨拶とお偉いさんの激励を頂きました。
その次はストレッチ体操をします。結構念入りに指導されました。お年寄りが多いので怪我が無いように身体をほぐします。
がんばろう!コールで出発します。出口でパック入りの水を貰いましたが、非常に邪魔なので早速胃の中に収めてスタートします。
今年もウォーキングの仲間と歩きます。推奨ルートは大変混み合うので逆から歩くことに。
先ず中小田の36番札所大覚院(だいがくいん)へ、雨は降ってますが大したことは無いです。
結構逆回りする人も多いようです。
押印して貰い、お賽銭を入れ合掌。
次は、先小田の81番札所白峰山(しらみねざん)です。少しずつ山へと上っていきます。
押印して貰い次は砂田の35番・33番札所の等覚院(とうがくいん)と龍心寺(りゅうしんじ)へと下る。
二寺を周り次は上北迫の34番札所「釈迦堂」です。ちょっと歩きますが、まだ坂道は緩いので楽です。
この辺りから雨が降り出してきました。
次の古兼の75番札所「観音寺」(かんのんじ)に向かいます。一度屋代川まで戻って川沿いに県道103号大島橘線を上り、中保育園の先から坂道を上ります。
次は田中の32番札所の「西蓮寺」(さいれんじ)です。雨と風が強くなってきました。
ここは「四境戦争の本陣」となった所です。昨年のお大師堂めぐりのブログに書いてます。
先を急ぎます。次の原の31番札所「導理山」(どうりさん)へ、ここから山へと上って行きます。風雨が強まってとても歩き難くなってます。
畑の間の狭い道を、最後に階段を登ると汗が出てきました。
これで午前中のお参りは終わりです。再び来た道を戻りますが、雨で滑って転倒しそうです。ゆっくりと降りて行きます。
県道に出ると暫く上り、志度石トンネルを抜けて屋代ダムの「レイクステージ オブモット」へ。
ここで昼食です。うどんを食べる予定でしたが、なかなか対応が遅くて諦め、おむすびセットを¥600で購入。レインコースを脱ぐと汗をかいているので、寒いです。風雨が強まってステージも雨が振り込んできます。
ここで、先発隊3人と別れ、Sさんと2人で進むことに。ここから屋代ダムの湖畔を上り自光寺の「自光寺」へと向かいます。ここはお大師堂ではありませんが、押印対象です。
次は、県道に戻り樫原の28番札所「地慶庵」(じけいあん)へ。県道に架かる「樫原橋」を渡ると、直ぐに山へと上っていきます。昼食後の坂道は辛いですね。
ここから降りると、暫くは屋代ダム沿いに農道(林道)を時計回りに進む。
この次の徳神の27番札所「浄福寺」(じょうふくじ)ですが、逆回りすることと、周りに人気が無いので何処から行けば良いのか不安になります。
地図と案内の矢印を頼りに何とか辿り着くました。
ここまで来ると風は治まりました。でも雨は止みません。
次は、羽越の26番札所「龍雲山」(りゅううんざん)です。ここがまた離れているので、一度屋代川まで下り、川沿いに進む。羽越橋に矢印を発見。ここから民家の横を抜けて辿り着く。
次の上片山の25番札所「薬師堂」(やくしどう)には矢印を頼りに上手く辿り着きました。
ここで、先発隊の3人と出会います。どうも道を間違えたらしく、今から26番と27番へ行くそうです。ちょっと時間かかりそうですね。
あとは最後の下片山の24番札所「弘法堂」(こうぼうどう)です。
一度川まで下り、地図から道をチェック。
大正橋から再び山方向に向かうと、赤い幟旗が目に入りました。
最後にお参りして会場へと戻ります。
14:05に会場に戻って来ました。
早速、ガラポンの抽選です。押印帳を見せてガラポンを回します。赤玉が出ました。玉を持って机に色が書いた紙が貼ってあるのでそこで景品と引き換えます。「青のり醤油」を貰います。
それと、押印帳を見せて「完歩証」を頂きます。
会場ではイベントとして「フラダンス」を踊ってくれてます。
このメンバーは地元の方かと思いきや、わざわざ大阪から来られていました。
大島はハワイ移民が多く、「ハワイ移民資料館」もあります。また、ハワイのカウアイ島との姉妹島となっており、周防大島高校には「アロハ・フラ島高」と全国でも珍しい部活があります。
フラダンスのショーが終わり、閉会式となりました。大会委員長の閉会の挨拶の後、お待たせの大抽選会です。押印帳に記載されているナンバーで、当選が決まります。島内の色々なところが協賛されて、数多くの商品が出てますが、なかなか当たりません。半ば諦めて最後の特賞です。先ず「ANAの¥50,000の旅行券」これも当たりません。
そして最後の「MARISSA RESORTの宿泊券」です。リゾートホテル「サンシャインサザンセト」がリニューアルして7月にオープンするそうで、ここの宿泊券が貰えます。
そして最後抽選です。183番のコールです。え!嘘でしょ?最後に当たりました。
壇上に上り宿泊券を頂き、大会委員長との記念撮影をしてお開きとなりました。
また来年も来て下さいとね。と最後のお言葉でした。