たこぼうずのブログ(タコ弁の蛸壺ファイル別館) -3ページ目

たこぼうずのブログ(タコ弁の蛸壺ファイル別館)

タコ弁の蛸壺ファイル別館です。本館と関連の薄い脈絡のないお絵描きと独り言♪ 
平成29年5月25日午後、埼玉県川口市にタコ弁特許事務所(愛称)をゆるーくオープン。
平成30年7月、西東京オフィス開設。

えー、fbには書きましたんですが、


先日お土産を頂きました。


その中に「永福町 大勝軒」の


おみやげラーメンセットが入っていまして^^


一食分が二人前くらいあるということで、


初回はかーちゃんと分けて食べることにしました。



おちついて食べられる日がいいよね、ということで、


本日決行。


かーちゃんには、13時にタコの部屋にくるように伝え、


こちらは、その数十分前からスープの解凍などの下準備。


せっせ、せっせ・・・。





レシピには、スープの上に具を乗せろとは書いてありませんでしたが、


なにせこの季節、なかなか部屋においておいても解凍しないので、


ちょっとおっかなびっくりでしたが、スープの上にのせてあたため。


けっこういい具合で解凍できました。


しかし、これだけのボトルに入ってるだけあって、


水から火にかけて30-40分ほどは加熱する必要があります。



そして、スープが温まったと思うころ、


おもむろにラーメンを投入します。



なんかラーメン茹でてるというより、


ジャグジーにでもボトルが浸かっているようにもみえます^^;


そして、スープを引き揚げる前に、


事前にどんぶりを熱湯であたためておきます。





で、あたため用のお湯は捨て、ラーメンスープを均等にわけます。





んー・・・スープだけでもおいしそう^^


では、もりつけです。


添付のメンマとなるとのほかに、


かーちゃんが刻んできたネギと、ゆでたもやし、


タコ提供の海苔、


といったいたってシンプルな具ですが、、


こんな感じ。




では、いただきまーす!




たまごはですね、私も最近知ったのですが、


とき玉子にして、すき焼きのようにしてつけて食べるんだそうです。


かーちゃんも、私もかなりガツガツと食べましたが、


心配していた舌の火傷は全くおこりませんでした。


とてもおいしいと母にも大好評w


あと一食分あるんだけど、一人で食べるか、


カーちゃんとわけるか悩むわぁ・・・


今度は、お店にいって食べたいと思います^0^



★タコ弁特許事務所★


☆ラーメンはまだまだ星の数ほどあるしね☆

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

今日は食べ物以外のネタです。


(まあ、そうはいっても、食べ物は一か所でてきますが)



fbのプロフィール画像などで使っているこちらの画像。


付記試験の願書に貼付した証明写真がもとになっていて、


それを上塗りしてタコに加工したものです。




これを、トレーサーの方が、輪郭とって逆トーレス(?)してくれました。


それがこちらw





うおお・・白黒でいい味でてるやん、と思い、


さっそく使用許可を頂き、印刷して母ちゃんへ渡しました。


塗り絵にでもして頂戴といってわたしました。



そうしたら、今日会ったとき、


大事そうにバッグから巻物みたいなものを取り出したと思ったら、


色鉛筆で塗ったタコ画。うけたw


かーちゃん、やることが面白い。




で、これを見ていたら、


その直前くらいにお土産でいただいた


カラフルなベーグルととっても似ていることに気づき、


並べて撮ってみました。




うん、よく似てるわ。


☆タコ弁特許事務所☆


☆タコ菩薩のようですな☆


にほんブログ村

先日は母の誕生日でした。


ささやかながら、スーパーで20%引きのお寿司やら、


30%引きのお惣菜やらを買い、


いつもよりは、ちょっと高いビールと(母用)、


桃のサワーを買って、


母宅でお祝いをしました。



昨年の今頃なんて、


いつどうなってもおかしくない状態だったのに、


タコのすぐ近くに住むことになったのがよいのか、


平坦な住居がよいのか、


(実家は、明らかに傾いていて、タコは、入ったとたんに、


足はむくむは、腰は痛くなるわ・・・・)


目を見張るばかりの回復ぶりです。


(それでも要介護にはかわりはないのだけど)



現時点で、タコはとてもお仕事がひまなのですが、


そんなとき、いつもオヤジのことが頭をパンパンに占めてしまいます。




ご近所さんや、古い友人の夢にはわりと登場しているらしいですが、


タコのところには、全然きてくれません。



☆一度くらいでてきてもいいじゃないか....☆


にほんブログ村

 えー、昨日は、


都内某所に最近できたという四川料理?なのか?


激辛の料理を出すというお店にいってきました。


もう新年会の回数は忘れたし(明日もあるし、その先もあるので)、


回数で何回目と書くのはやめにして、


特徴的な言葉で表現することにしました。


ということで、「激辛の新年会」。



これ、最初デザートか?と思うくらいきれいに盛られているんですが、


鍋に投入するためのもののようです。


漢方系の食材???(詳しくない)




そして、唐辛子とか山椒とか、やたらと本格的なスパイスが、


ふんだん・・・・というか、これ、唐辛子に埋もれてるじゃん?


というレベルの揚げ物。



香辛料の中から、揚げ物だけをつまみ出して食べます。



こちらは、魚の煮物のような鍋。


すでに、どのお皿をみても赤い。まっかっか・・。




ほかにも箸休め的なものは注文しましたが、


画像は撮りそびれたので、最後の鍋。



お肉はしゃぶしゃぶ風に。



そして、しめに中華麺。




2枚目の画像の香辛料は、


お店の方が、買うと高いから持って帰っていいわよ、


といってジップロックを用意してくれたので、


メンバーで分けてお持ち帰り。


ペペロンチーノとかにも使えるそうです。


(さて、何に使おうか・・・・)




すごく辛いと聞いていたので、


とりあえず、これまでの人生で一番辛かったお店で食べたときの


経験を思い出しながらいったためか、


それほどひどい事態


(・・汗がとまらない、鼻水がとまらない、くしゃみがでる・・・etc)


の症状がでることはなく、


サワーと水をのみながら、なんとか食べることができました。



☆タコ弁特許事務所☆


☆次の新年会は明日1/13☆

にほんブログ村 グルメブログ 食べ歩き飲み歩きへ
にほんブログ村

 えー、三連休の最後の日は、


ママンを別宅C(タコ宅)にお招きして、


内輪でささやかな新年会。



なにも用意しなくていいからね、


といっておいたにもかかわらず、


「この一品だけ」といって母が持参した品が、


こちらで用意していた品と素材が被るあたり、


さすが親子w



こちらがタコ準備品。



ローストビーフ、キムチ、金柑の甘煮、長芋の酢の物、酒盗チャーハン、杏露酒



素材が重なったのが、上の画像の中央にある、


うずらの巣ごもり



最後には、タコ家で例年用意する正月仕様スープ


この2年ほど、バタバタしていて正月がすっぽ抜けていましたが、


急に思い出してスーパーへ材料を買い出しに・・・。


ホタテだし、根菜たっぷりです!




母親もすべて美味しいと完食してくれました^0^


ひさしぶりに頑張った甲斐がありましたw




☆タコ弁特許事務所☆


☆今月だけで新年会は何回になるでしょう…☆

にほんブログ村 グルメブログ 食べ歩き飲み歩きへ
にほんブログ村