タコちゃんクッキング(ラーメン) | たこぼうずのブログ(タコ弁の蛸壺ファイル別館)

たこぼうずのブログ(タコ弁の蛸壺ファイル別館)

タコ弁の蛸壺ファイル別館です。本館と関連の薄い脈絡のないお絵描きと独り言♪ 
平成29年5月25日午後、埼玉県川口市にタコ弁特許事務所(愛称)をゆるーくオープン。
平成30年7月、西東京オフィス開設。

えー、fbには書きましたんですが、


先日お土産を頂きました。


その中に「永福町 大勝軒」の


おみやげラーメンセットが入っていまして^^


一食分が二人前くらいあるということで、


初回はかーちゃんと分けて食べることにしました。



おちついて食べられる日がいいよね、ということで、


本日決行。


かーちゃんには、13時にタコの部屋にくるように伝え、


こちらは、その数十分前からスープの解凍などの下準備。


せっせ、せっせ・・・。





レシピには、スープの上に具を乗せろとは書いてありませんでしたが、


なにせこの季節、なかなか部屋においておいても解凍しないので、


ちょっとおっかなびっくりでしたが、スープの上にのせてあたため。


けっこういい具合で解凍できました。


しかし、これだけのボトルに入ってるだけあって、


水から火にかけて30-40分ほどは加熱する必要があります。



そして、スープが温まったと思うころ、


おもむろにラーメンを投入します。



なんかラーメン茹でてるというより、


ジャグジーにでもボトルが浸かっているようにもみえます^^;


そして、スープを引き揚げる前に、


事前にどんぶりを熱湯であたためておきます。





で、あたため用のお湯は捨て、ラーメンスープを均等にわけます。





んー・・・スープだけでもおいしそう^^


では、もりつけです。


添付のメンマとなるとのほかに、


かーちゃんが刻んできたネギと、ゆでたもやし、


タコ提供の海苔、


といったいたってシンプルな具ですが、、


こんな感じ。




では、いただきまーす!




たまごはですね、私も最近知ったのですが、


とき玉子にして、すき焼きのようにしてつけて食べるんだそうです。


かーちゃんも、私もかなりガツガツと食べましたが、


心配していた舌の火傷は全くおこりませんでした。


とてもおいしいと母にも大好評w


あと一食分あるんだけど、一人で食べるか、


カーちゃんとわけるか悩むわぁ・・・


今度は、お店にいって食べたいと思います^0^



★タコ弁特許事務所★


☆ラーメンはまだまだ星の数ほどあるしね☆

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村