はい、しばらくキツキツスケジュールが続きます。
とりあえずは、11月5日までは、キツキツ確定。
第一弾は、金曜日の夜に急遽決まった、
大学の研究室のときの同期との飲みです(・∀・)
考えてみれば、同業者以外との飲みって少ないのよね・・・。
貴重な機会です^0^
まずは、3人揃ったところで乾杯
男性二人はビール。
タコは、パイナップルモヒート。
このブーツグラスいいよねぇ・・。
洗うの大変そうだけど。
メンバーが研究室の同期ということもあり、
「洗う」というと、
当時の尋常ではない実験器具の洗い方を思い出してしまいます。
表面が完全にぬれるまで、
バイアル管をひたすらひたすら独自ブレンドの洗剤でブラシで洗い、
とにかく洗い、
完全に全表面が濡れていることを(目視で)確認したうえで、
硫酸にくぐし、
そこから流水で水打ち20分、
その後、純水をかけて、
蓋代わりに、指で繊維を弾いたろ紙で開口部を塞ぎ、
折った部分をホチキスでとめて、
あつあつの恒温槽で乾かすこと、、、どのくらいだっけ?
これ、実験で使うバイアル管全部こうやっていた一年間でした。
でも、別に嫌ではなかった。。
冬でも水だったのが、冷たかったけど。
で、話がそれました。
色々とつまみを頼み・・・、
最初にきたのは、ながーいソーセージ。
多分、50cmくらいある。
それから、サラダと、きのこのソテー。
あとは、料理名は覚えてないけど、ジャガイモ使ったなんとか。
そして、焼きたてということで、
お一ついかがですか?と各テーブルに回ってきた
プレッツェル。
もちろん、お一つ頂きましたさ。
ほかほかで、柔らかくて、
みんなでむしってたべました。
パンみたいなので、主食かと思ったら、
おつまみ、に属するようでした。
それから白っぽいソーセージみたいなの。
・・・と、お肉がたべたいね、
ということで、ビーフシチュー。
最近、ちょっとビーフシチューのソースにはまっているタコ。
うまうまです。
で、ムール貝のなんとか。
・・・貝を開いたあとの形をみて、
『蝉さんみたいだな・・・』と思ったのは、内緒。
で、このムール貝のなんとか、追加パスタというのがあるそうなので、
頼んでみました。
一度、あまったスープを回収して、
色々足したのでしょう。
スープがまったく別の色になっていますが、
非常に美味しかった。
鍋も使い込まれた感じで、
本体と取っ手の素材が違うもので
家にもこういう鍋がほしくなりましたが、
「取っ手は熱くないのかな?」って何気なく触ったら、
あちあちあちあち!
めちゃくちゃくあついじゃん!
これは、調理するときは、布巾とかで掴まないと駄目なやつだ。
そんなことは、家でやってられないので、
こういう鍋を買おうという考えは、一瞬で消えました。
でね、このスープすごく美味しいんだけど、
味がしっかりしていて、
三人でも全部は飲めなかったんだわ。
もったいないよねぇ・・・。
・・・というところで、
年に一度か二度の同期会(?)は終了。
散会になりました。
帰宅途中、先日初めて入ったお店にフラっとはいって、
もう一杯カクテル補充してから帰宅。
いや、もう、お腹苦しくて苦しくて、くるちーw
多分、男子はやっぱりかなり量を食べるので、
自分も同じつもりで食べちゃうから、
苦しくなるのかな、と思った次第。
タコも決して小食ではないんだけどねぇ・・。
--------以下、しばらく宣伝中------------
2016年11月2日(水)
→そこが知りたい!知的財産(取得編)
-特許・商標の書類作成及びその準備
2016年11月5日(土) タコも相談員やります。
2016年12月16日(金) タコも出ます。
→そこが知りたい!知的財産(活用編)
-KAWAGUCHI i-mono・i-wazaに学ぶブランド戦略-
--------以上、宣伝終わり------------
☆一日ずつ乗り切るべ~☆

にほんブログ村