今年の新年会の第2弾!!
といっても、もしかしたら、この第2弾で終わりかもしれない。
多分、もう一回、○○会のときに、その後であるかもしれないけど、
そしたら、それが第3弾になるかなー?
12月の忘年会という名の宴会は、
一年分の宴会を詰め込んだんじゃないか?
と思うくらいの(タコにとっては)殺人的スケジュールでした。
でも、登録した年の一年は大体そんなもんかな、と思うし、
無駄にできる人脈なんてないし。
もともと人見知り(といっても最近は信じてもらいない^^;)だけど、
昨年一年は、なるべく声をかけてくれた飲み会には、
全部出席しました。
ところで、
本日は、同じ資格をもつオニイサマ方3名とタコ一匹という、
ナイスミドルに囲まれるというタコだけが得する会でした^^
(ちなみに発起人もタコ)
皆さんが快く集まってくださったので、結構タコはドキドキしていました。
楽しいのが私だけならどうしよう?
みんな大人だから、楽しいふりしてるだけならどうしよう?
(↑とことんキモが小さいねw)
という思いが杞憂だったと疑い深いタコでさえ思えるほど、
みなさん、とても楽しんでくださったようで、嬉しいです。
ありがとうございます(*^▽^*)
また、どうぞタコのわがままにお付き合い下さると嬉しいです☆
合格年度だけでいうと、同期と前年度合格の方なのですが、
人生の厚みが違うんだよ。
そういう方々となんで飲むかって?
そりゃあ、お話しが楽しいし、
タコはもともと年が離れた方とのほうが
話しがしやすくてリラックスできるんです。
もしくは、ずーっと年が離れている若い方とか。
同世代との付き合いは、まだ手探り状態ですねぇ。
それも、例の知人様のおかげで、
だいぶ改善されつつありますが。
本日は最初に軽く飲み
→カラオケ屋に移動
というコースでした。
が、先輩の○先生の選曲が!演出が!
もう、涙がでて腹の皮がよじれるほど笑った、つぼにはまった。
また聞きたい、見たい^^
本日(もう昨日)あつまってくださった方々、
本当にどうもありがとうございました。
次回もどうぞ宜しくお願い致します。
そして、無事、付記試験に合格した○○先生が、
試験当日に貸与される(その後お持ち帰り可になる)
法文集を譲ってくださいました。
(→法文集の画像は、本館の記事
にあります)
その厚さといったら・・・・・約4cm!
すっごく厚い
・・・・こ、これは、頑張らねば・・・
最後に本日の〆として、ヒトカラ30分。
1曲目:雪の華(中島美嘉)
2曲目:DEPARTURES(globe)
↑これは著作の方のHセンセとデュエットしたい
3曲目:紅蓮の弓矢(Levo)
4曲目:Let it go~(May.J)
↑2次会では松たか子さんバージョンを歌ったので。
飲んで帰ってきたあとは、声が出やすくなっているので、
なるべくチャンスを逃さないように
たとえ30分でも歌うようにしています。
本当は最低は一時間は歌いたいんだけどねぇ・・・。
最近、結構時間ないの。
というか、事務所でビシっとしていないといけないから、
体力の残り具合を考えてしまう。
だから、試験受かったら、夜通し朝まで歌うという計画、
まだ実行できてないのよね~
フリータイムにすれば、飲み放題つけても安いんだけどねぇ・・。
(※別宅Cの近くのカラオケ屋さんの場合※)
☆参加中です♪☆

にほんブログ村