先日、カラ友のF先生とのフタカラでした。
その日程が決まったある日のこと、
タコは、飲み会のあと、当然のようにカロリー消費と称して
ヒトカラを堪能していました。
まるで、それを見ていたかのようにF先生から来たメール。
「『雪の華』練習しておいてください」
「誰の曲ですか?」
「中島美嘉」
「はーい!」
と元気よく返事をしてみたものの。
知らない・・・・。
私、カラオケは好きですが、基本ヒトカラがすきですので、
レパートリーは大変偏っています。
すなわち、一般受けする歌はあんまり知らない・・・・。
だけど、二人以上で行く機会も増えた今となっては、
そうもいってられず、リクエストがあって好みに合う曲は、
積極的に練習しています。
さて、さっそく『雪の華』をYouTubeで聞いてみました。
あー・・・・さびだけなら聞いたことある。
でも、全体的にとても難しそう。
では、アマゾンでMP3を購入しましょう、ポチッ!
(著作権法勉強したから、ちゃんと買うよ!)。
で、かなり聞き込んだつもりの状態で一回練習・・・。撃沈。
うぬぬ・・・・手ごわいな。
じゃあ楽譜も買いましょう。ポチッ。
ちゃんと購入したよ(著作権法勉強したから以下略)。
で、まる一日、楽譜を追いながら口ずさみ、
2度目の練習に突撃。
よし!音程はいけそうだ。
あとは、「聞いてもらえる」曲になるかどうか。
その後、3-4回、30分くらいずつ地道に通って練習しました。
カラオケごときにそこまでするなって?
ノンノン!
勉強もカラオケも同じです。
身につけたいものは、しつこくしつこく練習します。
そして迎えたフタカラ当日。
最初、適度に飲食と会話を楽しみ、
その後カラオケ屋に移動して3時間。
1曲目と2曲目はマイクテストです。
最初っから目当ての曲は入れません。
うん、よし、マイクの調子もよい。
喉の具合もよさげ。
照れも事前に導入したアルコールのおかげでかなり消えている。
よし、いくど!
その後、肝心のF先生のご感想はというと・・・
「この曲は私のためだけに歌ってください」との
身に余るお言葉
F先生は、タコを乗せるのがとても上手なのです。
ちなみに今日も飲み会で、
その後のヒトカラは、
1曲目:さくら(森山直太郎)
2曲目:雪の華(中島美嘉)
3曲目:Errand(フェイラン?だったかな?アニソン)
4曲目:Let it go~(松たか子)
でした。
☆参加中です♪☆