Looking Back , Moving Forward -36ページ目

Looking Back , Moving Forward

前に進むために振り返ります。冷静に情熱的に。日常のこと、旅行記、競馬、映画、ドラマ、レビューなど欲張って書いてます。

奇妙な家族で動物園、写真集の第2弾です。

引き続きご覧下さい。

Looking Back , Moving Forward

Looking Back , Moving Forward

Looking Back , Moving Forward

カメ

じっと構えるカメ、水中を泳ぎまわるカメ。色んなカメがいます。


Looking Back , Moving Forward

ヘビ

いくらなんでも巻きすぎ。名古屋嬢かッ!

Looking Back , Moving Forward

ハリネズミ

動きは早すぎて写真で捉えきれません(笑)

左上のボケてるのが彼です。


Looking Back , Moving Forward

カピバラ

モッサリしてます。多分かなりのシャイです。


Looking Back , Moving Forward

コウモリ


怖いっす。

Looking Back , Moving Forward

ゾウ

洗浄中。アジアゾウ。


Looking Back , Moving Forward

Looking Back , Moving Forward

Looking Back , Moving Forward

photo:03

Looking Back , Moving Forward

Looking Back , Moving Forward

ゴリラの親子

こちらもキリン同様生まれて間もない赤ちゃんゴリラ。

エネルギーが有り余っているのか、走りまくってます。ファンキーすぎます。

両親からは、小さい頃のポン酢にソックリだと言われました(笑)

そして最後の親ゴリラのカメラ目線、激写!


Looking Back , Moving Forward

クジャク

残念ながら完全に羽を広げてはくれませんでした。

しかしなぜこんな羽が生えてくるのかが不思議でたまりません。

Looking Back , Moving Forward

ライオン


王様はお隠れになっております。

時折吠えた声はさすがの迫力。

Looking Back , Moving Forward

トラ


まるで死んだふり。どこかでトラに遭遇した時はこうすればいいのか?


Looking Back , Moving Forward


そんなこんなで動物園を出たあとも周辺を4人チャリに乗りながら散策してました。

冷静に考えて奇妙な休日でしたが、うちの家族らしくて良いなーとも思います。

夜はポン酢の奢りでお好み焼きを食べに行って久々の家族団らんは幕を閉じました。


================================

ポチッと応援よろしくお願いします。


日々の出来事 ブログランキングへ
唐突ですが、先日動物園に行って来ました、家族4人で(笑)

仕事などで滅多に4人(妹がいます)で出掛けることはないけれど、なぜか久しぶりに出かけようという話になり、なぜか行き先は動物園になりました。

家族4人で動物園という響き自体は妙ではないが、子ども25歳と19歳なのでねw

ところがどうでしょう、行ってみるとおもしろい!

小さい頃よく行っていた動物園も今では改装されて随分と綺麗になっていた。

キリンやゴリラの赤ちゃんなども見れて心和みました。

写真を山のように撮ってきたので載せておきます。
(激選したつもりが枚数が多いので2つの記事に分けます)


Looking Back , Moving Forward

フサホロホロチョウ


ホロホロチョウの中でも一番大きいそうです。

大きな檻に一羽だけというVIP待遇。コミカルでスピーディーな動きがおもしろい。
写真はたまたま立ち止まって目を合わせてた貴重な瞬間。


Looking Back , Moving Forward

フラミンゴ

フラミンゴの羽の色って驚くほど綺麗。

澄んだ朱色と漆黒のコントラスト。写真では少ししか見えていないけど。


Looking Back , Moving Forward

Looking Back , Moving Forward

Looking Back , Moving Forward

Looking Back , Moving Forward

ミーアキャット

チックとタックという名前らしい。

いやいやいや、かわいすぎでしょ。笑

ちなみに上を見上げているのは空飛ぶ飛行機をご覧になられております。



Looking Back , Moving Forward

フェネック

イヌ科最小らしい。大きな耳は放熱機能があるそうです。

ちょっと怖いです。


Looking Back , Moving Forward

ミニブタ

脂肪がすごそうです。みんな触りまくってました。


Looking Back , Moving Forward

ロバ

なぜかパドックのようなことをさせられてました。

Looking Back , Moving Forward

ペンギン


コイツが一番姿勢良かったので撮りました。


Looking Back , Moving Forward

昔はこの観覧車によく乗ったなー。

今見るとこんなにも小さいものかと驚く。


Looking Back , Moving Forward

Looking Back , Moving Forward

キリンの親子

生まれたての赤ちゃんは現在当動物園内のナンバーワンアイドル。

昔はキリンは見上げることしかできなかったのに、より近くで見れるようにと上から見えるようになっています。これは画期的だなーと。

Looking Back , Moving Forward

サル

昔は猿山が大好きでしたが、今ではせいぜいボス猿を探し終えて満足する程度でした。

暑さのせいかみんなぐったりしてました。


Looking Back , Moving Forward

アライグマ

個人的にコイツが一番ヒットしました。

愛くるしいルックスもさることながら、行動がかわいすぎるのです。

決まったコースを永遠に周回します。

それも結構難しいんですよ。木を右回りして次に見える細い木を今度は左回りで・・・てな具合に。

よーく観察しないとこの規則性に気付けない。

で、規則性に気付いた頃には、「チッ、気付かれたか」と言わんばかりのタイミングでまた次のパターンへと移っていくのです。

動物って不思議だなーと思わされました。


(続)

================================

ポチッと応援よろしくお願いします。


日々の出来事 ブログランキングへ

4月28日(日) 「バックパッカーの聖地」

Looking Back , Moving Forward

ついにカオサン通りに着いた。

おそらくカオサン通りがバックパッカーの聖地と呼ばれていなければタイへは来ていなかったかもしれない。

それほどに私の中では憧れの強い場所。

世界中のバックパッカーが集う眠らない安宿街。

Looking Back , Moving Forward

Looking Back , Moving Forward


一歩足を踏み入れるとそこはまさに“カオサン!”という感じがした。

自由というほど平和的な感じでもない。

しかし今まで見たことのない雑多な光景が目に飛び込んでくる。

道行く人の国籍は様々、どんちゃん騒ぎする欧米人たち、危険を絵に描いた人たち。


Looking Back , Moving Forward




photo:04

10m間隔でタトゥーの店の誘惑がある。

ある旅の先輩の言葉を思い出す。
「ここに来たら、あータトゥー入れてもいいかもと思ってしまう」

なるほど、少しはわかるかもしれない。


Looking Back , Moving Forward

一本隣のランブトリ通りでは少年たちが路上ダンスをしている。

一応チップを入れる帽子は置いてあるものの、ただ純粋に自分たちが踊りたいから踊っているという感じで商売っ気はまるでない。


photo:03

青空マッサージも繁盛している。


Looking Back , Moving Forward

屋台もたくさん、この写真は虫です。笑

世界ウルルンっ子の自分としては挑戦したいところだが、初日に腹壊すことだけは避けたかったので断念。


photo:02

Looking Back , Moving Forward

Looking Back , Moving Forward

Looking Back , Moving Forward

とにかく暑いのでフルーツスムージーを飲むことにする。

危ない人混みをかき分けた先に果物が並ぶ店を見つけた。

好きな果物を選べばその場でスムージーにしてくれる。

頼んだのはスイカ[WATER MELON]、これがうまいのなんのって。

値段も写真の通り、30B(約100円)。フレッシュの果物使ってこれは安い。


photo:03

カオサン名物・パッタイも食べた。薄味の焼きそばにナンプラー等で自分で味をつける。

パサパサしていてうまい。これも30Bぐらいだったと思う。


混沌としたカオサン。

イメージ通りのようなイメージと違うような・・・

とにかく街全体が詐欺集団のようなところだったが、今まで体験したことのない空間に世界の広がりを感じた。


***

カオサンの紹介をしていたら長くなりました。

肝心の宿探しとそこで起こったトラブルはまた次回。

=============================

励みになるのでポチッと応援よろしくお願いします。
恐らく今までの旅行記の中で最長になると思うので気長にお付き合いよろしくお願いします。


バックパッカー ブログランキングへ

春クールのドラマレビューです。

先に現在放送中の7月からの夏ドラマについて簡単に述べると、

“夏らしいヘビーな作品が勢揃い”

というのが実感しているところです。

ゆえに見る人を選ぶなーと思うものも多いけれど、個人的には熱い夏クールになりそうです。

競馬印で表現すると、

◎ 半沢直樹
◯ ショムニ2013
▲ Woman
△ Summer Nude
△ 名もなき毒

あとはまだ見れていないOh,My Dadと見続けている大河ドラマ八重の桜、NHKドラマの激流ぐらい。

とにかく半沢直樹はオススメ。こういう極太のドラマを待っていた。
イメージとしては、ハゲタカ×華麗なる一族。

ショムニはメンバー一新でどうかなと思っていたが、意外といける。
江角マキコは衰え知らず。

Womanは非常に重いとネットで話題だ。
満島ひかりの名演を見ることができる。
満島ひかりだけに2年前の夏クールにやっていた「それでも、生きていく」に近いものを感じます。
ドラマは娯楽、と考えている人にはオススメしません。

Summer Nudeは結婚式当日に男に逃げられる入りからあの大きな看板、まるでロンバケです(笑)
爽やかなを絵に描いたような作風の中で繰り広げられる三角関係が今度どうなっていくか?

◎◯は全ての人にオススメです。▲以降は演者が好きなら。


ではでは、前クールのレビューです。



【ガリレオ2


★★★☆

主演:福山雅治、吉高由里子、渡辺いっけい
主題歌:KOH+「恋の魔力」

困ったときの東野圭吾が定番化してきた昨今、中でもガリレオは特に人気のあるシリーズ。
柴咲コウから吉高に鞍替えした今作も相変わらずの安定ぶりを発揮。
ただ、この手に作品にありがちなマンネリ化に陥ったり、もはや科学ではない現象が登場したりと無理矢理感は拭えず、おもしろいけど次の回が楽しみで仕方ないと言えるレベルには達しませんでした。
まあ期待が高いだけに、という感じか。


雲の階段


★★★☆

主題歌:B'z「核心」
出演: 長谷川博己、稲森いずみ、木村文乃

離れ小島の医者、と聞けばDr.コトーを彷彿させる。
過疎地医療にテーマを当て、無資格医である主人公を軸に物語が進む。

非常に暗いドラマであるが、人間の隠された本能・欲に迫る気合の入った作品だった。
演者のクオリティも全体的に非常に高い。
ロンバケで「せんぱーい!!」とキャピキャピしていた稲森いずみが今ではこんな役をするのかと思うと月日が発つのは本当に早い。


ダブルス~二人の刑事

★★★

出演:伊藤英明、坂口憲二

もう少しタイトルどうにかならないか?と訝しげながら見てみるとこれがなかなかおもしろい。
定番の組織に服従しない刑事たちの話ではあるが、2人の存在感がモノを言わして見応えがあった。
最近の刑事モノはサスペンス的な要素を入れるものが多いが、これは純粋な刑事モノとして勝負している。
会社のドラマ好きの草食系の先輩は「2人がワイルド過ぎて見れない」と嘆いていた(笑)


TAKE FIVE

★★★

主題歌: JUJU「TAKE FIVE」
出演:唐沢寿明、稲垣吾郎、松坂桃李、松雪泰子

愛のある盗みを働く窃盗集団TAKE FIVE。
実際は少し違うが、伊坂幸太郎の陽気なギャングに近いイメージを抱く。
若手からベテランまで粒ぞろいの俳優を抜擢することでそれなりに雰囲気のある作品になっている。
が、何かこうワンパンチ足りないなーと勝手なことを言ってみる。


空飛ぶ広報室


★★★☆

主題歌:安室奈美恵「Contrail
出演:新垣結衣、綾野剛、水野美紀、柴田恭兵

酸いも甘いも。良かったです。
新垣結衣と綾野剛の何とも言えない距離感に大人の青春を感じた。
広報室の皆さんも憎めないキャラクターばかりで見ていて楽しい。
笑いあり涙あり、いいですね、こういう純粋なドラマ。


◆勝手にアカデミー◆

*最優秀作品*

雲の階段


*最優秀主演*

長谷川博己 (雲の階段) 




*最優秀いぶし銀*


柴田恭兵 (空飛ぶ広報室)


*最優秀主題歌*

該当なし

※グッと来るドラマ主題歌が少なくなったなーと思う今日このごろ。



~春クールのプレイバック~

ここ数年で一番見ている本数が少ないクールだった。
あまり見たいと思う作品が少なく、実際に見ても中途半端なものが多かった気がする。
しかし何だかんだで楽しんでいる。次クールも楽しみ。


==============================

ポチッと応援よろしくお願いします。


エンターテインメント ブログランキングへ
夏が始まる頃、

夏が終わる頃、

必ず体調を崩す。


梅雨のジメジメが残る中、暑さだけ先行して舞い降りる盆地京都。

京都大作戦の疲れと共に疲労が身体を襲う。今年も例に漏れず、38度の高熱いただきました。

ただでさえ7月の異動でバタバタして休んでなどいられない。

薬の賞味期限など知ったことかと数年前に病院で処方してもらった風邪薬を投与、えーい!ルルよりは効くだろう、と。


好きな季節は?

夏だろう、決まってる。


しかしこれだけ毎年体調をこわす季節が本当に好きなのか?

いや、きっとそれを凌駕する愛があるのだ。

やっぱり私は夏が好きです。愛、再確認。


================================

皆さんも体調には気をつけて下さい。冷房にはマスクをセットで。
ポチッと応援よろしくお願いします。


日々の出来事 ブログランキングへ