Looking Back , Moving Forward -10ページ目

Looking Back , Moving Forward

前に進むために振り返ります。冷静に情熱的に。日常のこと、旅行記、競馬、映画、ドラマ、レビューなど欲張って書いてます。

photo:01

吉田節分祭、京都が誇る祭の一つ。

何年ぶりかに行って来ました。

中学の頃、気になる人と節分祭へ行くというのが一大イベントでした。
まぁ残念ながら僕は友達としか行ったことがないですが、憧れはありました。

ヤンキーな先輩の怖い目を交わし、人混みに紛れて祭を楽しむスリル、これがまた醍醐味の一つでもあったのです。あー懐かしい。

そんな中学生の頃の自分にとってはあくまで“地元の祭”にしか過ぎなかったのですが、この歳になってよくよく考えてみると規模的にもかなり大きく、観光客が何とも多いことに気付かされます。

境内への道は入場制限がかかり、一時は全く身動きがとれないほどでした。

鬼が山(吉田山)から降りてきて暴れ回るというのが吉田節分祭の一番の見所なんですが、人が多すぎて鬼の登場さえ目にすることができず、、、。

こうなりゃ出店を楽しむしかないわけで、食べ回りました。


photo:02

photo:03

北海道産じゃがバター(300円)

これが抜群にうまい!こういうとこではバターも多すぎるぐらいがちょうど良い。


photo:04

塩麹唐揚げ(300円)

流行りに乗ってる感満載ですが、やはり味は確かでした。
なんたって冷め切っている唐揚げでこれだけうまいのだから。笑


photo:05

チーズはしまき(200円)

はしまきなるものを初めて食べました。
中身もギッシリで非常に美味!


photo:06

たません(300円)

大学生の頃はとにかくたませんが流行ってました。
前の彼女と今の彼女の共通点はいくつかありますが、また一つ見つかりました。
“出店で絶対に欠かせないのはたません”(笑)


photo:07

「コレタベタラ、アシタノアサマデ、インドジンニナレルヨ~!」

呼び込みのセンスの良さに思わず足を止めました。
ガチのインド人なので商売上手。フレンドリーだったのでここに決めた。

photo:08

インドカレーライス(500円)

カレーはもちろん、ターメリックライスもうまい。
タンドリーチキンもちょっと乗せてくれました。

photo:09

チャイ(200円)

COLDを頼んだのに、明らかにHOTよりの温度(笑)
まぁ美味しかったので許そう。w


季節問わず、祭は良いものです。


=============================

ポチッと応援よろしくお願いします。


日々の出来事 ブログランキングへ

2014年に入ってからのつぶやき集です。

中旬以降は仕事が忙しかったので終電系のツイートが多いですね(^_^;)

今年も12分の1過ぎたのかと思うと本当に早い・・・。



2014年1月1日~31日


・機内食が嫌いという人、結構いると思うんですが、僕は好きですけどね。フィッシュにハズレなし、チキンはたまにハズレ、シーフードは地雷率高い。

・今日は6レース中、4レースも的中してるのに3000円が100円になった。おかしな話やで。

・今回の旅行でなくて困ったものナンバーワンは爪楊枝です。ナンバーワンというか、オンリーワンですが。


・2014年の音楽(邦楽)的な楽しみは何といってもHIATUSの新譜&ツアー(京都来る?)。 あとは出るかわからんけれど、七尾旅人の新譜をそろそろ欲している。My Hair is Badとボーカルの椎木くんの新譜はもちろん楽しみで仕方ないし、JELLYFiSHも何かしら出すだろう。

  

・ライブ編としては、目先の楽しみとしては既に参戦決定している10フィのワンマン。夏フェスは京都大作戦は今年も行きたいし、出来ればフジロックか最低で もサマソニは行きたい。で、心斎橋のライブハウスに通ってインディーズバンドを応援するというオッサン的な楽しみも忘れてはいけない。


・洋楽編は何といってもアークティック。前作が素晴らしすぎたので次作への期待感がかなり高い。日本の夏フェスにもぜひ来てほしい。JAKE BUGGも年末には早くも3rd出るかもしれない。他にもTemples、Drenge、The Twin Peaksなど隠れた新人の次作も楽しみ。

・僕には憧れの先輩的な人はいないのですが、唯一後を追いかけてるような先輩が一人います。おそらく5年か6年かぶりですかね?明日会ってきます。

 

・今年のサマソニのヘッドライナーがアークティック!!これは行くしかない。

 

・昨日はワイン飲みすぎた……。

   

・何か今週めっちゃお酒が飲みたい。あんまそんなん思うことないのになー。ってなわけで今日はモヒート買ってきました。

 

・昨日は友達に誘われてよくわからんパーティーのようなものに行ったら、めっちゃ思考の合う同い年と出会い、そのまま2人で飲みに行き、初対面なのになぜかそいつが持っていた林修の本人が借りることになった。よくわからん夜だった(笑)

   

・医龍で最もよく聞く台詞「は、速い…!」

   

・赤リップが流行ってるみたいですが、正直怖いです。


・学生時代ぶりに激安チェーン居酒屋「居心伝」に行ってきた。モツ鍋まで食べられるとは思えなかった。しかも意外にうまい。そして何より付き出しなし、席代なしというのが好印象。ネットでも色々議論されてるけど、基本付き出しは悪やと思ってるので。


・たかじんは過去にトラブルを起こした、そのまんま東、田代まさしらの謹慎明けに番組出演のチャンスを与え、総理の座を志半ばで辞めた安倍さんに対してもう 一度夢を見ることをアドバイスしたそう。『大きな失敗をしたヤツこそハートがある、それを潰したらアカン!』と口癖のように言っていたようです。

 

・久々の終電。社畜にハナ金なし。


・隣の若い女の子がいきなりヘッドバンキングし出した。金曜の終電の恐ろしや。


・休日出勤なう。僕のいきいきサタデーを返して下さい。


・狂いそうなぐらい腹が減っている。なぜだ!?

 

・保有株の評価益がどんどん膨らんでいく。こういう時にどこで売り抜けるかが大事。買うのは簡単でも売るのは難しい。常に欲との闘い。

   

・安定的に残業が続いている。

 

・まーくん凄すぎてもはやまーくんとか気安く呼べない(笑)

   

・焼きそば食べた翌朝って死ぬほど喉渇くの自分だけですか?

 
・うおおおお、マクド in the trainきた(; ̄O ̄)ホンマにやめて下さい……

・寝たの遅かったとはいえ、さすがにこの時間に起きると焦るし萎える(´・_・`) 残業続きの疲れが身体に染み込んでいたのだろう。


・終電ですか、ああそうですか。


・口の中が火傷!犯人はラーメン大。


・電車で向かいの女の子がニヤニヤしながらスマホと格闘中。きっと本人はそんなににやけてるとは思ってないんだろう。微笑ましい!

・色々あったけど、何とか死のウィークを突破した。只今終電、今夜は無になって寝ようと思う。

・口の中が火傷!犯人はラーメン大。


 =============================

つぶやきの一部です。

ポチッと応援よろしくお願いします。


日々の出来事 ブログランキングへ

12月30日(月) 「ペナン名物・夜の屋台街」

1日目~②




宿泊先のトレーダースホテルに到着。
シャングリ・ラ系のホテルで立派なホテルです。
他にもアクセス抜群、日本人スタッフ常駐などセールスポイントしか見当たらない。








日付が変わりそうな時間に差し掛かっていたが、何もせずに寝るのもあれなんでお近くの屋台街「レッドガーデン」へ出かけます。ペナンは屋台メシがすごく美味しいことで有名。

治安が比較的良いことでも知られるペナンですが、さすがに時間が遅すぎて道中は暗い道なのでというホテルの方のアドバイスに従い、タクシーで。RM10(リンギット)、日本円で約300円。

※以降お金のことも度々登場しますが、「RM1≒30円」とお考え下さい。


遅い時間にも関わらず賑わう屋台街はさすがペナン。

まずはテーブルを陣取るとスタッフがやって来て、ワンドリンク頼むことになる。
あとは自由に周囲の屋台で注文してテーブル番号を言えば持ってきてくれてそこでお会計。

以上がペナン屋台街(別名:ホーカー)でのルールの全てである。

ドリンクはライムジュース(4RM)を注文。




チキンライスセット(RM5)

ライス、野菜炒め、スープまで付いてこのお値段。
チキンの味付けも抜群でご飯が進む進む。
ペナンは飯がうまいという前評判は確かのようだ。

photo:01

海老あんかけ焼きそば的なもの(RM4.5)も注文して満足。
(ただ、海老は小さいものが少しだけ・・・笑)

直前に機内食を食べていたにも関わらず、ちゃんと食べることができたのはペナン屋台のレベルの高さの何よりの証。

帰りのタクシーは深夜料金でRM15に跳ね上がったが、安全が最優先。

そのまま快適な部屋で眠りにつき明日に備える。幸先良し。



(つづく)

=============================

励みになりますのでポチッと応援よろしくお願いします。
質問も随時受け付けています(^^)


マレーシア旅行 ブログランキングへ
photo:02

昼休みにうどん屋でラーメンを食べる、290円也。
油揚げ、天かすが入っているというまさにうどん屋のラーメン!
かすかに一枚だけ乗っている肉は黒豚らしい。まぁ黒豚なんでしょう、きっと(笑)
味はまぁまぁうまいです。

グラスが怪しいというか、ただの瓶でした(・∀・)/笑
(よ~く見るとわかりますw)

店主はいわゆる変わり種のいわゆる名物オヤジ。

会計は前払い制。

「大きいのしかなくてスイマセン・・・」と5000円を遠慮がちに差し出すと、

「男はそんなん気にせんでええ~!」と店内に響き渡る声で(笑)

オヤジは大胆にレジを開けると何と1000円札が一枚しかない!!ww

これは気まずい展開キタと渋い顔をするポン酢をよそに、オヤジは何一つも気にすることなく一枚の千円札と500円玉7枚と他小銭を渡してきました(笑)

で、帰り際に1000円札が入荷したのか、一枚だけ両替に来てくれたオヤジをやはり憎むことができないわけで・・・。

===============================

個人的にはすごくおもしろいエピソードだったものの、文字にするとどうも・・・(笑)


グルメ ブログランキングへ
photo:01

京都3大純喫茶の一つ「ソワレ」を訪れました。
(前回の「フランソワ」の記事 もぜひご覧下さい)

昭和23年創業、店名のソワレはフランス語で“夜の時間”を意味する。
その名の通り、店内は暗く青い。まさにダークブルーの世界、まさに異空間。

photo:02
(この写真より実際は多少明るいです)


photo:03

頭上の照明もレトロ。


photo:04

photo:05

看板メニューは冒頭写真にも載せたゼリーポンチ(650円)。
一見毒々しいゼリーも実際に見るとかわいらしく、アーティスティックなオーラさえ放つ。
横にいるヨーグルトポンチ(650円)も美味しかった。

隣の席には世間には公にできそうにない関係の年齢差の男女が何やらヒソヒソと話をしている。
かと思えば、観光客もいれば京都カップルもいる。もちろんおばちゃんの集団も欠かさずにいるが、あまりペチャクチャとお喋りをする雰囲気でもないのでオススメはしない。

世間には色々な人がいる。
まさにそんな“世間の色々”を長年に渡って凝縮してきたかのような見事な純喫茶だった。

===============================

京都へお越しの際はぜひお立ち寄り下さい。
ポチッと応援よろしくお願いします。
残す3大純喫茶は「築地」のみとなりました。


グルメ ブログランキングへ