社会人になってめっきり減ったと思うのはイベントの数。
花火大会、祇園祭みたいな世間一般的なイベント事はもちろん、誰々の家で飲むだとか旅行行くだとか。
予定とかもさ、何とかなったわけですよ。
そりゃまぁ現在、平日における身柄は会社に拘束されているわけで、忙しい時期は残業が続いたりしてアフターの予定もなかなか立てられんしね。
何が言いたいかというと、学生時代はイベントをたどればそこに思い出があり感動があるんやなーと最近思うようになったということ。大学4年間コツコツと書いてたブログも振り返れば基本的にイベントを綴っていたわけやし。
大学時代はアクティブと呼び声の高かった僕ですが、今はとてもアクティブと言えるような日々を送っていない。
疲れもたまってるし、家にいてもとりあえず何かしらすることがあるとかいう理由であまり外に出向かない。
そのおかげで大好きな音楽もゆっくり聴けるし、下手は続くもギターも弾けるし。悪くはない。
でもやっぱり人は何かをして初めて何かを感じるんだなーと思うわけです。
何かを感じたり考えたりしても、どーも最近は抽象的ですっきりしない。
こういうものに触れてこう感じた!
みたいなダイレクト且つ具体的な経験をしたい。
これからはあんまり後先や損得考えずに外へ飛び出そうと思うサマーバケーション中盤。