Iambic 9 Poetry | Looking Back , Moving Forward

Looking Back , Moving Forward

前に進むために振り返ります。冷静に情熱的に。日常のこと、旅行記、競馬、映画、ドラマ、レビューなど欲張って書いてます。


●TPP

全てを知ってるわけではないが、かなりの博打モノ。 今の日本の現状を考えたら一気に飲み込まれてもおかしくない。 菅さんの安易な気持ち、もしくは参加しといた方がいいだろうぐらいの 考えなら即刻考え直すべき。

●アジアカップ

非常に感動した。 諸事情により漫画喫茶で決勝を観戦することになったけれど、これもまた良い思い出?w 川島のガッツ、底知れぬスタミナとキレを見せた長友、前への意識が誰よりも強かった本田、そしてきっちり決めてくれた岡崎、前田、李のFW陣。もちろん見事な采配をみせたザッケローニにも拍手。 W杯並に震えました。 その後の長友のインテルデビューもしびれました。

●ハナ金

最近自分の中でハナ金のハードルが上がっている。 というか、平日が辛い分、週末への期待が自然と高まる。 だからこそ、充実したハナ金を過ごせた時とそうじゃない時の気分が恐ろしいほど違う。 金曜の夜というのは日曜丸一日に匹敵する。決して過言ではない。

●レポート

久々にヘビーなレポートを書いた。 ビジネス分析なんかは好きなくせにイマイチ満足のいくものが書けなかった。 さて、どう評価されるか。

●エジプト、独裁からの解放

つぶやき一言を世界中と共有できる時代、こういうことが起こって当然なのかなーと。 どれほどの独裁だったのか知らないけど、いずれにせよ30年も同じ席に座ってるのは異常。 間違いなく世界史の教科書に載るレベルの事変です。

●旅猿

岡村と東野が旅する番組。そーいや2人とも猿みたいな顔してる。w ウルルン無き今、この手の番組は貴重。 パラオ特集にすごい惹かれた。行ってみてー

●大相撲、八百長

そもそも論として、八百長って本当にダメなのか? っていう論調もあるし、最初はそうかも!と思ったけど、やっぱそれはダメだ。 見てる方もエンターテイメントというよりは真剣勝負なものとして見てる。 パフォーマンス前提のプロレスとはそこが決定的に違う。 個人的には相撲なんぞなくなってくれて何ら問題ないけど、 楽しみにしてる多くの爺ちゃん婆ちゃんたちのこと思うと悲しいもんだなーと思います。

●TOEIC本格導入

武田が新卒応募に730点以上の条件をつけるやら、 SMBCは総合職に800点を目指せだとか色々盛り上がってる様子。 一応内定もらったとこの動向は気になるもの(笑) 国際化に向けてという意図はわからなくはないが、 実際のとこは採用のコストカットを図りたいんじゃないかと思ってます。 ◯△大学以上の学生しか採りませんよーなんて言えば批判の的になるだけだが、 TOEIC730点以上と言えば誰にもチャンスはある。 が、実際のとこは一流大学の学生(それも意欲的な)がほとんどになってしまうだろう。 そもそも優秀な学生のみに絞って採用活動するのは得策かもしれないが、 TOEICをそのモノサシにしてることと、高いポテンシャル持ってる学生は他社に行ってしまう可能性が高いということを考えれば今回の施策はイマイチ!と言わざるをえない。 SMBCのTOEIC800点に関しても、顧客の立場からするとそんなことする前に通常業務のCS上げろと言いたくなるでしょう。

●遊園地、死亡事故

うちの会社もレジャー事業もやっているので気になるニュースだった。 何より、事故の前日に「絶叫系はいつ何が起こるかわからないから乗らない。死んだらどうするんですか?」と話していた自分の予知能力にビビった。 あってはならない事故に変わりはないけど、こういうリスクがあることを絶叫好きの方は認識しておくべき。 だから僕はスリルが味わえても実害のないUSJのバックトゥーザとかが好きなわけです。笑

●ハゲキモ

ちょっと前に2次会で回らないお寿司屋さんへ行った。 ハゲという魚をその場でさばいてもらい、キモから頭(最後におすましにしてもらう)まで堪能した。 いやー食べたことない魚ってこともあってかなり感動した。 だってさっきまで目の前で泳いでた魚が目の前に料理として出てきて、しかもまだピクピク動いてる。

●法人税減税の裏で相続税が変わる

法人税引き下げは大いに結構。が、その裏で相続税等の表に見えないところで増税の動きがあります。
まだ決定したわけではないけど、今まで一部の富裕層にしか関係なかった相続税が一気に大衆に広がります。
土地なんかを所有されてる高齢者が身内にいるなら要チェックです。

●洋楽

洋楽熱が再ブレイクしてます。
Iambic 9 Poetryという曲をきっかけにSquarepusherというテクノ系のインストにハマッてます。
テクノといってもジャズやロック、ポップスの要素もふんだんに盛り込まれていて飽きません。
こういうジャンルは今まで触れたことなかったので、新しいモノに出会えた感で満ち溢れています。
一方で従来から好きなジャンルでもMorning Benders、Johnossiなどの大物が出てきてます。
White Stripesの解散は残念にしても、Strokesの新譜でも出るみたいでこちらも期待大。
ここ数年、本当に洋楽に元気がなかったので

これはいい流れです。

●政治全般

まだ小沢がどーのこーの言ってやがる。
そんなことはもうどうでもいい。
予算国会の場は予算の話をしろ。
小沢の話をあーだこーだしてるその時間こそが無駄且つ莫大なお金がかかっている。
本当に国民のことを考えるなら真面目に政治しろ。