ボクはタイプ4に慕われることが多い。
それはボクがタイプ1であることと無関係ではないはずだ。
(タイプ4は1に向かう方向が健康とされる)
ボク自身もタイプ4に学ぶことが多い。
それはつまりタイプ4が1に向かえば、
「タイプ1のいいとこ取り」になるからだと思う。
最近、タイプ4とモチベーションについて
面白いやりとりをしたのでここに載せてみます。
>ソラバチョフ
やっほーたくりん、調子はどうだい??
何か今度エニアグラム会したいよね。
>takkme
モチベーションて何だろう?って感じで大変だよ(笑)
エニアグラム会開きたいね。
どうしたら良いか案があればソラに聞きたいな。
>ソラバチョフ
モチベーション!ってなんなんだろねー
よく、相方とも話すよ。
モチベーションあげる努力しないと
すぐに慣れたり、落ちこんだりするから
わりと気分転換の意味も兼ねて
「モチベーションあげてかないとねー」みたいには言うけども、
結局モチベーションて、その場しのぎみたいなものなのかなぁって
けど、それをやんないと時々死人みたくなりそになるからさーw
うちらの場合は楽しみな予定作るとか、
美味しいもん食べるとかさ、そんな些細なことなんだけど。
>takkme
まあオレの場合は、外側のモノやコトでは全くモチベーションに
ならないことは以前からハッキリしてて、
今回のことでもハッキリ認識したよ。
カノジョは、究極的なモチベーションには
ならないのかなってね(笑)
以前の日記をまたブログに上げてみたんだけど、
自分でも書いてたよ。
モチベーションのアリカをね。
また読んでみてね。
(◉驚愕の驚愕、、<存在>)
オレの目標は、モチベーションそのものになることなんだ、って。
それは静かで深く、たゆたっているのに情熱がある。
こうやって言語にしてみると、
モチベーションそのものになるってのが目標なんだから、
「モチベーションがない」なんて落ち込んでるのは、
目標に到達してないって悩んでるようなもんだから、
もっとゆっくり進んでもいいんだな、なんて思った。
>ソラバチョフ
あたしは、モノやコトでそれなりにモチベーションあがったりするけど、
ひとつのコトが終わるとまた次のコトを設定しないといけない。
それってほんとその場しのぎの連続だよ。
だから、あたしの場合はそもそもたくりんの言う
自分自身がモチベーションなんてものはほんとに無い。程遠い。
本当なら、愛や生命力てのは自分の内側にあって、
モチベーションてそーゆーものであると、たくりんは言ってるのかな??
きっとそうなんだよね。
だってあたしのモノやコトから得るモチベーションのやり方は
キリが無くてそして飢えが絶えない。
結局モチベーションと称して外界を利用しているようで、
ただ洗濯機の中で廻ってるだけ。のコト。
(*「洗濯機」とは先に貼ったブログでボクが使った<世界>の喩えです。)
そのことを分かっていながらも抜け出せない。
たくりんのいうモチベーション、それって全く一瞬のものではない
ことだけはなんとなく分かるよ。
メールみて、
「もっとゆっくり進んでもいいんだな、なんて思った。」
てことが、
「それは静かで深く、たゆたっているのに情熱がある」
てことのように思えた。
>takkme
ソラはオレの言うことのほとんどを
しかも本質を理解してる。
そしてオレは身体がついていってないので、
結果ソラと全く同じ状態だよ(笑)
けどソラには、外側に娘っていう強烈なモチベーションが出来たからね。
だからみんな家族をつくるんだね。
だからオレは逆にみんなに家族の貴重さを
忘れて欲しくないんだよね。
>ソラバチョフ
たくりん、あたしはさ最近気がついて、
それこそあたしは心の平穏の領域が存在することを教えてもらって、
知っていながら、好きな人を支配し要求し、
けどそれを受け入れてもらい世界は周るなら、
はたまた、ぶつかり合い、その後に理解を少しだけ深めて分かり合えるなら、
あたしはまだまだ、戦争をしていたいんだ、って思った。
それは同時に少なからず世界平和とかを願って
唄っちゃってた自分が少し恥ずかしくなった。
「戦争してーよーまだまだ戦争しててーよー」
って歌えばいいのにね。
けどさ、やっぱり実際自分の思い通りに愛が伝わってこなかったりするとさ、
直ぐに落ち込んだり、やんなっちゃったり、
自分に疲れて明らかに心も時間も消耗してしまってることがわかる。
そんな時はさ、あーここから抜け出したい安息の地へ行きたいと思うのに、
うまくいってる時こそ、そうは思ってない。
うまくいってるってことは思い通りにいってるってことだから、
ある意味戦争中でもある。
けどうまくいってるもんだから、あえてそれをやめたいとは思わないんだ。
だからこそ、落ち込む時ってほんとのことが見えるし、
更には全くそれができてない、そしてできない、
やっぱりできなくてもいいから思いどうりにしていたいっていう
強い欲望が自分の中にあることも感じる。
なんかよくわからなくなってきたけど
戦争の真っ只中、洗濯機中だとやっぱしんどくなる時ってくるよね。
>takkme
人間は戦争が好きなんだね。
「戦争が好きで好きでたまらない」って
唄わなきゃね(笑)
いや、そう歌ってるのかもしれないね。
表面的に隠されてるだけで。
恋愛(戦争)の歌が多いのもうなづける(笑)
タイプ4が平和を歌うのが良く聞こえるのは、
自分の戦争好きのだらしなさが
一緒に歌われてる(表現されてる)からだね。
それでもなおかつ仏陀が貴重なのは、
その好きな戦争で(たぶんトラウマの為に好きにならされてるんだと思うけど)
ボロボロになったとき、
初めて仏陀の言うことが身に染みるんだと思うんだよ。
仏陀の価値はヤッパリ人類にとって貴重だと思う。
人間が戦争好きなことに、別に良い悪いはないと思う。
むしろその戦争をやり尽くすぐらいの動物力がまずはいるのかもしれない。
ただ人間はなぜか、
地球を破滅させるくらいの力を動物力?を持ってるのに、
その代わりと言ってもいいけど、恐ろしく傷つきやすい。
オレ自身は、もともとの動物力=モチベーションが低いんだと思う。
これもその代わりと言っていいと思うけど、
何か傷つきやすい人たちに共感できる、
何か根元的な?強さを手に入れたい。
つまりこれはオレの弱さでもあるので、
この手に入れたいというモチベーション、
なんとか維持できないものか(笑)
ソラとのモチベーションの会話、面白いんでブログにしていいかな?
>ソラバチョフ
もちろん!
正気でいるのって大変。
戦争の真っ只中でも、正気だって誤解してしまうもの。
落ち込んだ時には、そうじゃなかったことがよくわかる。
たくりんは、戦争と正気のギリギリのところを
いつも観察していられる、精神力、
ある意味そのモチベーションはすごいと思う。
本当のことっていつも何かに覆いかくされてるね。
グルと呼ばれる人たちは、覆い隠されることなく
常にその状態を維持しているんだと思うと、人間とは思えない。
というか、動物とは思えないってことのが正しいのか。
>takkme
オレは何モノにも何コトにも
酔っぱらいたくないよ。
でもホントにオレは阿呆だよ。
アホ過ぎてアホ過ぎてイヤになる(笑)
今回のことでも黙って耐え続けることは出来なかった。
自分の底が割れて割れていい経験になった。
ただ、何かでごまかすことだけは避けれたかな。
自らのみっともなさを味わい尽くしたよ。
心配なのはホントにそうやって耐えられる身体だったのか?ってこと。
今も、自分が凄く弱くなっている感じがしてる。
強くなりたい。
そのモチベーションが欲しいな。
けどモチベーションそのものになるっては、
もはや強くなろうと欲しない地点なんだろうね。