令和5年度 宅建本試験 問50 | 宅建テキプラ塾

宅建テキプラ塾

テキトーにプラスした宅建試験の勉強っぽいお話

【問 50】 

 

 建物の構造と材料に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

 

1  鉄筋コンクリート構造は、地震や風の力を受けても、躯体の変形は比較的小さく、耐火性にも富んでいる。

 

2  鉄筋コンクリート構造は、躯体の断面が大きく、材料の質量が大きいので、建物の自重が大きくなる。

 

3  鉄筋コンクリート構造では、鉄筋とコンクリートを一体化するには、断面が円形の棒鋼である丸鋼の方が表面に突起をつけた棒鋼である異形棒鋼より、優れている。

 

4  鉄筋コンクリート構造は、コンクリートが固まって所定の強度が得られるまでに日数がかかり、現場での施工も多いので、工事期間が長くなる。

 

 

 

さぁ、どうでしょうか。

 

 

わたくしのテキトーな書き込みまで、

 

 

5 ゴー

 

4 ヨン

 

3 サン

 

2 ニー

 

1 イチ

 

0 ゼロ

 

 

<某参考書との関連 & テキトー解説>

 

では、テキトーに書いていこうと思います。

 

建物の問題ですね。

 

鉄筋コンクリート構造に限定されてる問題です。

 

「ラッキー!」

 

と思った方も多いと思います。

 

 

選択肢1は、ズバリ答えが出なければ、木造よりどうなのかで考えても良いわけです。

 

耐久性、耐火性があると思えれば終わり。

 

選択肢2は、鉄とコンクリートだから重いよねで終わり。

 

選択肢3は、何かゴチャゴチャと書かれてるな、ちょっとめんどくせぇなって思って読めばオッケー。

 

ギザギザのあるものと、ないものがあったとしたら、どちらにドロッとした液体がくっつきやすいですかってことが書いてあるわけです。

 

ギザギザの方が面積が多くてくっつくでしょ。

 

もっと言うなら、ちぢれ麺の方がストレート麵よりスープと絡むよねって話。

 

これが不適当な選択肢ですね。

 

選択肢4は、コンクリートが固まるのに時間が掛かるなら工期は長くなるよねって話。

 

当たり前ですね。

 

 

正解は、選択肢3です。

 

 

ちなみに、某参考書では、P.668からですね。

 

鉄筋コンクリート構造は、耐火性・耐久性があり、耐震性・耐風性に優れてる。

 

と記載があります。

 

これとあとは、過去問で似たような問題を確認するということです。

 

まぁ、対応が可能だったのではと思います。

 

本当に、選択肢3だけが、

 

「ん?」

 

となるだけね。

 

他は、読んでいてすぐに納得できることが書かれてると思います。

 

ただ、問49の土地の問題でも書きましたが、本試験だとこういう問題でも間違えます。

 

気を付けてねってこと。

 

 

以上より、この問題は、〇問題です。

 

〇問題なのだけど、間違えてしまっても落ち込まないでください。

 

問49、問50の2問で最低でも1問が取れてたらオッケーと言えばオッケーです。

 

合格の可能性が残るかなと。

 

 

さて、これで、令和5年度の宅建本試験の50問は終わりです。

 

一気に50問でも、一問一問で50問でも見終えることが大事だと思います。

 

見直し、記憶の蘇り、また、わたくしのテキトーな書き込みで何かを得られたらと思います。

 

わたくしなりに頑張ってみました。

 

テキトーなんてこんなもんです(笑)

 

お疲れ様でした。

 

 

最後に大事なことを書きますが、我が宅建テキプラ塾の記載についてはテキトーに書いてることなので責任は持ちません。

 

こんなもんでも何とかなるよというのを提示しているだけです。

 

読んでどのように捉えるかは各々の責任でどうぞ。

 

 

<注意>

某参考書は、令和5年の宅建テキプラ塾で使用していたものです。

何の参考書かはあえて書きません。

令和5年にこの某参考書を使い、令和5年の本試験を受けた場合、どういう感じかということを検証しています。

 

 

ザ・テキトー

 

 

これは、令和5年度の宅建本試験です。

テキトーに見てみたということです。

正しいものを見たい人は、他で確認してください。

 

我が宅建テキプラ塾は、「宅建バラエティー!」です。

テキトーなことを書いてます。

テキトーでも受かることがあります。

良かったら、一緒に宅建を取りに行きましょう。

 

わたくしのやる気の為に、クリックして行ってください。

 


人気ブログランキング