水野健の宅建・合格魂!養成ブログ

水野健の宅建・合格魂!養成ブログ

独学、通信教材、スクール通学等、人それぞれ勉強方法は異なれど
合格が目標なのは皆同じ!
全ての宅建試験受験生のために受験に必要な知識・情報を発信していきます(。・ω・。)ノ

$水野健の宅建・合格魂!養成ブログ-All About offi
All About 宅建試験ガイド
http://allabout.co.jp/gm/gp/1209/

2023年宅建夏合宿募集


6月より募集



https://ameblo.jp/takkenken1972/entry-12805835244.html

2023年水野塾募集


https://www.takken-mizunozyuku.com/

申込ページはこちら
2023年1月2日より募集開始


2023年水野塾通信募集



通信教材販売ページ
https://takkenmizuno.stores.jp/


☆☆1日5分♪2022宅建合格魂養成メールセミナー☆全62回☆無料発信


2022年3月より配信中です



登録するとすぐにガイダンスメールが届きます。


届かない場合はメール設定及び迷惑メールフォルダを確認して下さい。


注意点


メールマガジン等に対する質問は受け付けておりませんので


御了承の上御利用お願いいたします。






下記SNSよろしくお願い致します。

Facebookは友達申請頂ければ100%承認するのでよろしくお願いします♪


http://www.facebook.com/#!/profile.php?id=100002816272202



ブログの内容又は勉強内容について、


ブログ、Twitter、Instagram及びFacebookからの質問は


お答えしておりませんので御了承下さい。


Twitter
image


Instagram
image



ブログランキングに参加しています☆ポチお願いします(。・ω・。)ノ

ランキングにはためになるブログや楽しいブログがいっぱいありますので

是非徘徊してみて下さい(*≧∇≦)ノ




↑ポチ       


コメント・メッセージありがとうございます☆

なかなか返信はできませんがありがたく読ませて頂いておりますクラッカー

ペタ大歓迎♪アメンバー100%承認得意げ読者登録大歓迎音譜

夏だ!山だ!宅建だ!

 

宅建の夏合宿も成田→三浦→埼玉と場所は変わりましたが

今年で12回

 

合宿は朝から晩まで強制的に勉強漬けにすることで

直前期への切り替えが出来るとともに

夏の最後にオーバーワーク気味に勉強する事で

直前期の勉強体力が付くというメリットがあるので

すごく効果的な講座です。

 

成田は6割、伊豆,三浦は8割以上の合格率ありますし。

今年も個人的に恒例の

「泊りで、今年で宅建勉強終了と確信できるまで勉強をやるのとちょとだけ飲む会」

 

今年は昨年に続き、大人の都合により埼玉にて開催する事にしました(。・ω・。)ノ

 

10時間以上全力で強制的に勉強するので

観光目的だけの参加は御遠慮下さい。

 

あくまでもガッツリ飲みではなく情報交換会である('ω')ノ

もう一度言う。ガッツリ飲みではありません。

 

あと、業法については分野別50問全部個数だけ問題演習とかやるので

ある程度勉強していないと厳しいです。

 

定員は60名

 

場所 ガーデンホテル紫雲閣 東松山 〒355-0028 埼玉県東松山市箭弓町2-5-14 TEL:0493-23-5151 
8月26日(土)8時50分現地集合

~8月27日(日)13時頃現地解散

 費用は36,800円(受講料、テキスト代、会場費、宿泊料、昼食夕食朝食込)

一人部屋は4000円アップで15部屋程ありますが

毎年相部屋でも皆さん仲間が出来たと好評です。

 

集合時間に間に合わない方は遅刻してもかまいません。 

部屋は男女別の2~5人部屋です。

1人参加の方は不安かと思いますが

宅建という共通の話題があるのでなじめると思います。

勉強漬けなんで無理になじむ必要もないですが。

お友達と2人以上で参加の場合は同じ部屋にするように配慮します(2人部屋に出来るかはお問い合わせください)。

4人以上で参加の場合は1部屋割り当てします。

 

参加表明は下記より登録お願いします。
メールにて詳細が自動送信されます。

御質問がある場合は登録頂きメールに返信の形で聞いて下さい。

 

個人的にやることなのでLECに問い合わせても誰もわかりません。

参加登録した時点では正式申し込みになりません。

 

参加費用を振込み頂いた時点で完了です。

(再度コロナの影響等で宿会場使用が出来ない場合は全額返金します)

↓   ↓   ↓

 

 

 

送信すると5分以内に返信が来ます。

来ない場合は迷惑メールフォルダーを確認と
登録メールアドレスに誤りがないか確認して下さい。

メールがこない場合は再登録して頂き、それでもダメな時はブログのメッセージ又はコメント欄より連絡先を記載お願いします(公開されないようにしておきますので御安心ください)

夏を充実させて合格を確実なものにしましょう☆

 

昨年の夏合宿の様子はこちら↓

 

一昨年昨年の夏合宿の様子はこちら↓

 

 

3年前の夏合宿の様子はこちら↓

 

 

4年前の夏合宿の様子はこちら↓

https://ameblo.jp/takkenken1972/entry-12517119654.html

 

5年前の夏合宿の様子はこちら↓

https://ameblo.jp/takkenken1972/entry-12401014806.html

 

6年前の夏合宿の様子はこちら↓

https://ameblo.jp/takkenken1972/entry-12305488436.html

 

7年前の夏合宿の様子はこちら↓

https://ameblo.jp/takkenken1972/entry-12194973607.htm

債務不履行とは

債務(義務)を不履行(やらない)

要するに約束をまもらないことです。

 

債務不履行には、

・履行不能

・履行遅滞

(不完全履行)

とありますが、

宅建試験では履行不能と履行遅滞の違いを意識しましょう。

 

〇履行不能とは、

引渡し前の建物が寝たばこ等で滅失した場合のように、

約束を守ることが出来なくなってしまったことです。

 

〇履行遅滞とは、

約束の期日を守っていない、要するに遅れていることです。

 

履行期を過ぎるとは

約束の時期を遅れるということですが

 

・確定期限の場合

確定期限というのは10月15日に引き渡すというように

約束している場合で、その期限が到来した時から履行遅滞となります。

 

・不確定期限の場合

不確定期限というのは、

Aさんが死亡したら引き渡す

等という取り決めがある場合です。

その期限の到来した後に履行の請求を受けた時又はその期限の到来したことを知った時のいずれか早い時から

履行遅滞となります。

 

・期限の定めのない場合

当事者間でいつ履行するかということを特段決めていない場合などです。

債務者が債権者から履行の請求を受けた時から履行遅滞です。

 

 

☆履行遅滞の要件

履行遅滞について責任追及するには遅れているだけではなく

同時履行の場合に債権者が履行を提供している必要があります。

 

同時履行は相手にやれ!というためには自分もやることをやっていなければいけない

という至極あたりまえなことです。

 

そしてさらに、同時履行の抗弁権とは、

相手方が債務の履行をするまでは、

自分の債務の履行を拒むことができる権利のことです。

 

同時履行は具体例で出題されます。

 

同時履行の関係

☆売買契約における登記協力義務と代金支払い

☆詐欺等での取消や解除による原状回復義務

☆請負の目的物の引渡しと報酬支払い

☆弁済と受取証書(領収書)の交付

 

同時履行ではないもの

〇被担保債務の弁済と抵当権の登記抹消手続き→弁済が先

〇敷金返還と建物明渡し→明渡が先

〇請負の目的物完成と報酬支払→完成が先

〇弁済と債権証書(契約書・借用書)の返還→弁済が先

 

上記代表例は覚えておきましょう!

 

でわわ('ω')ノ

本年も水野塾にて

2023年合格目標・賃貸不動産経営管理士講座を開講いたします。

 

賃管驚速インプット講座

 

6月1日から配信開始です。

インプットは合計約35時間程度の講義予定です。

 

2023年賃貸不動産経営管理士・驚速インプット講座

¥24,800 税込

WEB視聴システム使用

※レジュメはダウンロードにて印刷お願いします。

※テキスト別売り(賃貸不動産管理の知識と実務)

 

 

インプット講座のテキストは賃貸不動産経営管理士元公式テキストを利用します。

 

 

民間資格時代は公式テキストと呼んでいましたが

国家試験化に伴い公式テキストと呼ばなくなりました。

 

このテキストは独学での勉強には分厚くて独学には読みにくいのと

1000ページ以上のボリュームが多く、読み込むには多すぎで効率が悪いです。

 

市販のテキストではなく、オリジナルテキストで実施しようと思ったのですが

効率が悪いですが、やはりこの試験の範囲の必要事項はしっかりと記載されているので

見るべきところとそこの解説があれば最強のテキストなのでこちらを使用します。

 

 

ただ、民法や借地借家法等・宅建業法の一部の分野で

記述がわかりにくい分野は

特性スペシャルレジュメを使っての講義です。

(覚えるべきポイント等は随時レジュメを使用します)

上記は2022年版ですのでデザインは若干変更します。

 

カリキュラムとしては

まず、受講者の全員に

昨年の本試験の問題をみながら詳細解説(約200分)を聞いて頂きます。

 

今年初めての方は勉強前なので

何のことか・・・になるとは思いますが

この試験がどんな問題が出て、どういう趣旨の勉強をしていくのかの全体像を

本試験問題でつかんでいただきます。

 

6月1日からインプット動画を順次配信していき8月末までに全範囲終了します。

 

販売は下記の水野塾ストアーズにて6月1日夜から販売します。

 

 

講義内容に関するご質問はご購入後、専用メールアドレスをお知らせ致します。

必ずメールが受け取れる設定を行ってください。

※迷惑メールフィルタが入っているとメールが届かない可能性があります。

 

あと10月の宅建試験終了後に直前生クラスを実施予定です(日程未定)

アウトプット講座も後日販売予定です。

 

よろしくお願いいたします。

毎日バタバタしてると時間の経過が早いですね。

気づいたら5月も下旬となりました。

 

LECでの夏の宅建士試験対策のメイン講座の収録が終わり

10月にカドカワから出版予定の宅建過去問集の校正がひと段落したので

本年3回目の質問会やります。

 

6月1日(木)20時~21時

 

公開生質問会&ひっかけ問題撃退編を開催します!

 

公開ライブなので

LECや水野塾で受講されていて勉強法について迷いがある皆様だけでなく

受験する、する予定がある、すでに合格しているどなたでも大歓迎です。

 

生質問会だけだと質問が少ない可能性があるので

合格レベルにある方でも間違える可能性がある問題を取り上げ

ひっかけ問題撃退編というテーマを掲げて配信したいと思います。

 

宅建試験はもちろんのこと

賃貸不動産経営管理士試験のこと

宅建試験合格後に何をすべきか?

不動産の仕事ってどうなの?

引き続き聞きたいこと聞いてください。

 

☆☆注意点☆☆

YouTubeライブというのはコメントを見ながら回答するというのが基本らしいのですが

最近、老眼が進んできており良くコメントが見えないので

事前に質問を頂いて回答するという形式をとらせて頂きます。

(今回からなるべくコメントを読む努力もしてみるかもしれません)

 

こちらで視聴できますのでお時間合いましたら是非よろしくお願いします!

 

視聴はこちらのチャンネルです↓↓

 

 

 

 

質問はこちらのブログのコメント欄からお願いします。

非公開になっておりますので他の方からは見えないようになっておりますのでご安心下さい。

 

1時間を予定しておりますので

全ての御質問に回答できないこともありますので

御了承ください。

※回答できない場合は次回以降回答致します。

 

ニーズがありそうなら今年も毎週は無理ですが定期的に開催したいと思います。

よろしくお願いします🐱

ホームページ及びブログで告知しておりました演習ゼミのお知らせです。
 

6月から9月の第一土曜日は

毎年恒例の単発の演習講座を開催致します。

(今年は9月のみ2週目の土曜日となります)

 

講座名は

2023至極のトドメ知識セレクト500

シリーズもので

6月権利関係 (権利関係前半)

7月権利関係 (権利関係後半)

8月宅建業法 (宅建業法全範囲)

9月法令上の制限 (法令上の制限全範囲)
 

6月は権利関係から一問一答と四肢択一(権利関係前半)出題です。

権利関係前半の項目は

〇意思表示

〇制限能力者

〇時効

〇代理

〇債務不履行

〇手付 

〇弁済

〇契約不適合

〇相続

〇物権変動

です。

 

じっくり問題に取り組み考え方をしっかり定着させながら実施するので

一問一答中心で実施します。

出題ポイントの周辺知識も確認しながら進めるので

今までの権利関係の勉強の定着度を確認するのに良いと思います。

 

なにより

試験直前の追い込み時期の確認材料として

最適なツールとなります。

 

使用テキストはこちら↓

image

 

こちらを使用します。

全体の知識の500の知識のうち6月は1~84までの範囲です。

一問一答演習と四肢択一の併用で実力をアップさせます。

 

※テキストは各回講義ごとの範囲となります。

今回のテキストには権利関係後半・宅建業法・法令上の制限税他は掲載されておりませんのでご了承下さい。

 

6月3日(土)11時30分~14時30分の計3時間で実施致します。
場所は神保町・竹橋・神田から徒歩圏内です。

※場所の詳細は参加登録後にお知らせいたします。


参加費 4000円(教材費・会場費)

教材は印刷したものを配布します。生クラスでもPDFデータもお渡しします。

 

 

通信(生クラスを収録したものを後日配信します)でも実施致しますので

後日ストアーズにて販売します。

教材費 3000円(資料はPDFをダウンロードしていただく形になります)

 

 


生クラスの参加登録はこちらからお願いいたします↓↓

水野塾演習・至極のトドメ知識セレクト500参加申込 (1lejend.com)

 

 

通信クラスは水野塾ストアーズにて販売しております。

 

宅建水野塾 (stores.jp)

 

送信すると5分以内に自動で返信が来ます。
来ない場合は迷惑メールフォルダーを確認と
登録メールアドレスに誤りがないか確認して下さい。

メールがこない場合は再登録して頂き、それでもダメな時はブログのメッセージ又はコメント欄より連絡先を記載お願いします(公開されないようにしておきますので御安心ください)