電動丸ノコに使用しているチップソー(ディスク状のノコ刃)
綺麗に切断したいので、今までに様々なチップソーを試してきました
一般的には刃の数(山)が多いほど綺麗な切断面になります
ただ、抵抗力も増すのでモーターや腕には負担がかかります
また、フッ素コーティングを施したものは
切断面との摩擦抵抗が少なくなり音が抑えられます
さらにレーザースリットを入れているものは振動を逃がしてくれます
これらの仕様になっているものほど直進性が高いと思います
比例して価格は高くなりますが、安全性も高くなるように感じます
このように各社様々な技術とアイディアを取り入れたものが市販されていますね~

刃数72山と多く、振動や音も抑えられていて
切断面のバリ発生が少なく、カンナをかけたように滑らかな切り口になります♪
参考までに
刃数こそ50山と少ないですが、4枚刃なのです
通常のチップ部分は上刃と横刃の3枚刃なのですが
上刃が大きく内側に湾曲しているので
メーカーによると100P(100山)以上の効果があるそう
軟らかい木材の切断には最高のパフォーマンスでした
バリが発生しやすい合板も、硬い木も切れるオールマイティー性があります
数年前からは190φサイズの丸ノコと同じ切り込み深さの
68mmを実現した165φサイズの丸ノコが発売されて
屋内作業ではこちらを使用していますが、そちらには
を使っています
今回の記事を作成している時に見つけたのですが
なんと!刃数が80山もあるんですね~!
ただ、スライド丸ノコ用とあるくらいなので
手持ち丸ノコに使うと切る時の抵抗感がありそう・・・・
押し出すのに力が必要かもですねえ
でも、でも、非常に気になりますぅ~
どなたか使ってみた方いらっしゃいますか~?
普段僕が使用している工具のグレードです
主にマキタやボッシュを使用していますが、リョービなどのポピュラー製品も愛用しています
家造りやDIYで必要な電動工具
あると便利な電動工具
家造りやDIYで必要な大工道具
あると便利な大工道具
最初は素人として建築スタートしましたが、現在ではプロとしてお仕事をいただくようになりました
これまでにどんな書籍を参考にしたのかご参考にどうぞ
建築設計の勉強で読んだ本です
デザインの参考にした本の中でも穴があくほど繰り返し読んだ本です
建築作業で参考にした本です
これからセルフビルドにチャレンジする方にオススメする本です
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
[千葉県の房総半島で、ログハウスや木の家のプロデュースやリフォーム・ガーデンのプロデュースやリニューアルを手掛けています。建築・修繕のお問い合わせはお気軽にどうぞ]
[http://www.takitaro.com/ ナチュラルライフTAKITARO]
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
[千葉県の房総半島で、ログハウスや木の家のプロデュースやリフォーム・ガーデンのプロデュースやリニューアルを手掛ける仕事をする傍ら、工房で、写真・陶芸・木工・彫刻・絵画・皮革・ステンドグラスなど芸術創作活動。バイヤーとしてファイヤーキング・オールドパイレックス・英国アンティークなどを輸入して雑貨店を開き、キッチンやカントリー家具も時々製作。休日は、薪ストーブのある洋風古民家輸入住宅スタイルのログハウスをセルフビルド(自ら建築)し、バラ・多肉植物・ハーブ・コニファーなどガーデニングや家庭菜園、DIYや手作り作品やネイチャークラフトを楽しみ、料理やスイーツをたまに作ったり、犬と猫や鶏たちと戯れたり、ナチュラルでスローライフな田舎暮らしの日々を綴ります♪→にほんブログ村に参加]