山形県は庄内・最上・村山・置賜の4地方に分かれている
庄内(しょうない)鶴岡市・酒田市・三川町など
最上(もがみ)新庄市・金山町・真室川町など
村山(むらやま)山形市・天童市・寒河江市など
置賜(おいたま)米沢市・南陽市・長井市など
お米の美味しさは全国に知られる所で
食味ランキング特Aを獲得しているのは
他県では受賞しても大抵は1品種で多くても2品種に対して
山形県は最多の4品種(はえぬき・ひとめぼれ・コシヒカリ・つや姫)
山形はえぬきは18年連続特Aを続けているが
これは新潟県魚沼コシヒカリのふたつだけという偉業
近年は「夢ごこち」という低アミロース米が登場し
魚沼コシヒカリや山形はえぬきを越える食味と評判
庄内(しょうない)鶴岡市・酒田市・三川町など
最上(もがみ)新庄市・金山町・真室川町など
村山(むらやま)山形市・天童市・寒河江市など
置賜(おいたま)米沢市・南陽市・長井市など
お米の美味しさは全国に知られる所で
食味ランキング特Aを獲得しているのは
他県では受賞しても大抵は1品種で多くても2品種に対して
山形県は最多の4品種(はえぬき・ひとめぼれ・コシヒカリ・つや姫)
山形はえぬきは18年連続特Aを続けているが
これは新潟県魚沼コシヒカリのふたつだけという偉業
近年は「夢ごこち」という低アミロース米が登場し
魚沼コシヒカリや山形はえぬきを越える食味と評判
山形県でも山望み(笑

1984Mの月山
日本百名山のひとつです
その右側に湯殿山、写真には無いですが左側に羽黒山
この3つで出羽三山と呼ばれています
修験道が盛んで山岳信仰の聖地として多くの参拝者が訪れています
房総半島でも出羽三山信仰があり深い結びつきがあります
羽黒山の国宝 羽黒五重塔はオススメの観光スポットでしょう
平安時代に建立され、室町時代に再建された東北最古の塔だそう
房総とも関係の深い平将門が建立したと伝えられています
傍には国指定天然記念物の爺杉(じじすぎ)という巨木があり
樹齢1000年以上、樹高48M、幹周り8.3Mの端正な樹形は数字以上に圧巻です
あ
話がだいぶ逸れました(笑

2236Mの鳥海山
日本百名山のひとつです
出羽富士と呼ばれます

庄内米が色づく風景
庄内平野では主に「はえぬき」「ひとめぼれ」や宮城発祥の「どまんなか」
2年前から新品種の「つや姫」という品種米も栽培しています
収穫時期は新潟よりも遅めですね~
その後、無料提供中の
日本海東北自動車道を初めて利用してみました
トンネルの中の待避ポイント毎に
波のような形のブルーイルミネーションのライトアップが珍しかったです
一定の距離で青い光が通過するのが素敵でした♪
千葉→東京→埼玉→群馬→新潟→山形→秋田→岩手→宮城→福島→茨城→埼玉→東京→千葉と
11県に渡っての山岳超えと日本海沿岸と太平洋沿岸の2,000キロの車旅記録
トータル1,000枚の写真撮影と150ヶ所以上の海岸調査
出発前に海岸名と場所、山の名前と位置をあらかじめ調べておいて
帰宅後に写真データ整理の時に山の標高など各種詳細データを調べます
物産食産やレジャー施設などの観光娯楽資料はほとんど見ません(笑
地理観察偏重の記事は暫く続きます~
11県に渡っての山岳超えと日本海沿岸と太平洋沿岸の2,000キロの車旅記録
トータル1,000枚の写真撮影と150ヶ所以上の海岸調査
出発前に海岸名と場所、山の名前と位置をあらかじめ調べておいて
帰宅後に写真データ整理の時に山の標高など各種詳細データを調べます
物産食産やレジャー施設などの観光娯楽資料はほとんど見ません(笑
地理観察偏重の記事は暫く続きます~
一日一回どれかひとつ応援ポチお願いいたします(● ̄(エ) ̄●)ノ♡
↓
房総半島で、バラ・多肉植物・ハーブ・コニファーなどガーデニングや家庭菜園、写真・陶芸・木工・絵画・皮革などDIYや手作りクラフトを楽しみ、ファイヤーキング・オールドパイレックス・英国アンティークなど雑貨を集め、薪ストーブのある洋風古民家輸入住宅スタイルのログハウスをセルフビルド(自ら建築)し、輸入キッチンを造り料理やスイーツを作ったり、犬と猫や鶏たちとのスローライフな田舎暮らし♪
にほんブログ村 工芸
にほんブログ村 自然観察
にほんブログ村 セルフビルド・ハーフビルド
↓
房総半島で、バラ・多肉植物・ハーブ・コニファーなどガーデニングや家庭菜園、写真・陶芸・木工・絵画・皮革などDIYや手作りクラフトを楽しみ、ファイヤーキング・オールドパイレックス・英国アンティークなど雑貨を集め、薪ストーブのある洋風古民家輸入住宅スタイルのログハウスをセルフビルド(自ら建築)し、輸入キッチンを造り料理やスイーツを作ったり、犬と猫や鶏たちとのスローライフな田舎暮らし♪
にほんブログ村 工芸
にほんブログ村 自然観察
にほんブログ村 セルフビルド・ハーフビルド
現在は記事毎にコメントしてくれた方のところへ遊びに行くスタイルになっています
リコメ(お返事コメント)は、ほとんど出来ませんのでご了承ください
リコメ(お返事コメント)は、ほとんど出来ませんのでご了承ください
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
日本ブログ村に参加なされているブロガーさんへ
TAKITAROが管理する各種のトラコミュ(ブログ村トラックバックコミュニケーション)にご参加お待ちしてます♪
http://blogs.yahoo.co.jp/takitaro_shop/44235261.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ナチュラルライフTAKITARO
使用カメラ
ボディ PENTAX K-7
レンズ PENTAX DA 18-250mmF3.5-6.3ED AL
Nikon COOLPIX P510
日本ブログ村に参加なされているブロガーさんへ
TAKITAROが管理する各種のトラコミュ(ブログ村トラックバックコミュニケーション)にご参加お待ちしてます♪
http://blogs.yahoo.co.jp/takitaro_shop/44235261.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ナチュラルライフTAKITARO
使用カメラ
ボディ PENTAX K-7
レンズ PENTAX DA 18-250mmF3.5-6.3ED AL
Nikon COOLPIX P510