ログハウス建築8年目突入 セルフビルド7年02ヶ月28日目( ̄▼ ̄)
最初のラフデッサン描き開始から15年ヾ(≧∇≦*)ゝ
ログハウスに憧れて29年( ̄∇ ̄)
ログハウスに憧れて29年( ̄∇ ̄)
今週のログハウスセルフビルド記録は

数年前に仕入れた厚み60mm×巾210mmの日光桧荒材を
カンナでハツり加工(古民家の手斧で削った凸凹)を施しました
ヒノキチオールの香りが漂います♥

小屋組の芯柱は曲げ強度に優れる145mm角のダグラスファー(米松)
母屋との接合部分にホゾ断裂&抜け防止に耐震金具を取り付けて
今回の桧柱用のホゾ加工をしました

板のような柱の桧ですが、非力ですので
「ふんがっ!」と持ち上げて差し込みハンマーで叩き締めて取り付けました
ここにティンバーフレームのブレース(筋交い)を取り付けることになります

下は小さな抜き抜けの穴が開いているので
丸鋸やカンナやノミで削った木片や大鋸屑が落ちます(汗
麻呂犬ズはオロオロしてました~~~(笑
お掃除お願いしまーす!( ̄▼ ̄)
一日一回どれかひとつ応援ポチしてください(● ̄(エ) ̄●)ノ♡
↓
房総半島で、バラ・多肉植物・ハーブ・コニファーなどガーデニングや家庭菜園、写真・陶芸・木工・絵画・皮革などDIYや手作りクラフトを楽しみ、ファイヤーキング・オールドパイレックス・英国アンティークなど雑貨を集め、薪ストーブのある洋風古民家輸入住宅スタイルのログハウスをセルフビルド(自ら建築)し、輸入キッチンを造り料理やスイーツを作ったり、犬と猫や鶏たちとのスローライフな田舎暮らし♪
にほんブログ村 自然観察
にほんブログ村 磯遊び(ビーチコーミング)
にほんブログ村 セルフビルド・ハーフビルド
↓
房総半島で、バラ・多肉植物・ハーブ・コニファーなどガーデニングや家庭菜園、写真・陶芸・木工・絵画・皮革などDIYや手作りクラフトを楽しみ、ファイヤーキング・オールドパイレックス・英国アンティークなど雑貨を集め、薪ストーブのある洋風古民家輸入住宅スタイルのログハウスをセルフビルド(自ら建築)し、輸入キッチンを造り料理やスイーツを作ったり、犬と猫や鶏たちとのスローライフな田舎暮らし♪
にほんブログ村 自然観察
にほんブログ村 磯遊び(ビーチコーミング)
にほんブログ村 セルフビルド・ハーフビルド
現在は記事毎にコメントしてくれた方のところへ遊びに行くスタイルになっています
すべてのコメントにリコメ(お返事コメント)が出来ない事もあります~
すべてのコメントにリコメ(お返事コメント)が出来ない事もあります~
日本ブログ村に参加なされているブロガーさんへ
TAKITAROが管理する各種のトラコミュ(ブログ村トラックバックコミュニケーション)にご参加お待ちしてます♪
http://blogs.yahoo.co.jp/takitaro_shop/44235261.html
TAKITAROが管理する各種のトラコミュ(ブログ村トラックバックコミュニケーション)にご参加お待ちしてます♪
http://blogs.yahoo.co.jp/takitaro_shop/44235261.html
LOC ログハウス オーナーズ クラブ(Log house Owners Club)メンバー募集中
ログハウスに限らず木の家が好きならどなたでもご参加いただけます
http://blogs.yahoo.co.jp/takitaro_shop/51523916.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ナチュラルライフTAKITARO
使用カメラ
OLYMPUS XZ-1
ログハウスに限らず木の家が好きならどなたでもご参加いただけます
http://blogs.yahoo.co.jp/takitaro_shop/51523916.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ナチュラルライフTAKITARO
使用カメラ
OLYMPUS XZ-1