東日本大震災(東北関東大震災)から9日目に入りました
千葉では夜中の地震は震度3以下になったようで
大地震以後、初めて夜中に起きずに朝まで寝られました
妻の実家のあるところでは市の判断で自力避難をすることになりました
福島第一原子力発電所から20キロ~30キロのエリアは
救援物資もガソリンも届きませんし、スーパーや食料品店も開いていません
地震と津波と原発のトリプルパンチで
陸の孤島的状態になっており、国や県に働きかけていたのですが
放射能も検出されているし、このままではどうにもならないと判断し
新潟や栃木や群馬などの自治体と連絡してそれぞれの県からバスを出してもらい
ピストン往復での避難が始まりました
何万人の市民をバス数台で半日以上かかる避難は何日あっても足りないので
車にガソリンが入っている人は独自に避難することになりました
妻の実家も親戚や近所さん十数人と一緒に県外へ避難しました
当初は千葉の我が家まで避難することも検討したのですが
建築中で寝る場所が玄関前くらいなのと、
千葉までのガソリンが無いことや、道路寸断状況が分からないこと
計画停電の不便さがかなりあることもあり、見送られました
この記事の中でもっとも書きたい事(訴えたい事)は
自力で避難出来た人はまだ良いとして
問題なのが、自分で動けない方々です
病気や怪我で動けない人、目や耳が悪くて状況が分からない人
一人暮らしで他人との交流が無い人など・・・
この混乱の最中ですから、忘れられた集落や家もあるはずです
ほっておいたら、これらの方々は食べる物も無くて死んでしまいます
国や県も大変でしょうけども皆はぐれないように避難完了して欲しいと祈ります
今日は土曜日なので電力需要が提供量よりも下回る予想で
このまま節電を続けられれば
震災後初めて停電が避けられそうです
我が家の停電予定は夕方から夜です
まったく停電しない保証は無いので
夕方までには夜ご飯を食べてお風呂は入らないで寝ます
日中は停電が無い予定なので、ブログも多少出来そうです
休憩とストレス緩和になってます
昨日行けなかったけど今日は行きます~~~~
休憩とストレス緩和になってます
昨日行けなかったけど今日は行きます~~~~