ログハウスセルフビルド 南西デッキ下基礎造成 ガレージ工房&薪ストックヤードコンクリート打ち込み | 房総ログハウス暮らし(ナチュラルライフタキタロウ Natural Life TAKITARO)

房総ログハウス暮らし(ナチュラルライフタキタロウ Natural Life TAKITARO)

木の家ログハウスや庭園の建築造園リフォームリノベーションをデザインや設計からのプランニング相談から施工とその後のアフターメンテナンス、インテリアコーディネートやアンティーク雑貨輸入販売、看板オブジェ家具木工彫刻陶芸ステンドグラスなど工芸品オーダーメイド制作

型枠を取り付けた次の日は

早朝から小雨でしたが

9時頃には晴れました

屋根からの雫も10時頃には完全に止まりました♡

よかったあ~♪



イメージ 1

ポンプ車とアジテータ車が来ました

アプローチにめり込みながら~~~
(配管やり直しをした時に土を掘り返したものだから)

この日は左官屋さんの登場です



イメージ 2

打ち込み開始です

平らにする人はトンボを

ならす人はコテを

手元する人はホースを

散らす人はスコップを

気泡を抜く人バイブレーター?を



イメージ 3

大きなトンボ?ですね~



イメージ 4

三時間後二回目のならし



イメージ 5

南西デッキ下も打ち込みました



イメージ 6

さらに三時間後コンクリート表面の押さえ

まずまずの仕上がり♪


犬や猫の足跡が付かないかな~と期待しましたが

何もありませんでした(爆




建材の選択、部材の使い方、工事の進め方など
施工方法は色々な考えがあると思います
それぞれに理にかなった工法があり
これだけが正しいと言うつもりはまったくありません
今回の作業は参考までにしてください


一日一回どれかひとつポチっとよろしグ~~~(● ̄(エ) ̄●)ノよっ

バラとハーブと多肉植物が大好きでファイヤーキングやイギリスなどのアンティークをコレクションし、菜園とDIYやクラフトを楽しみながら薪ストーブのあるログハウスで犬と猫や鶏たちと暮らすロハスなスローライフを応援してくださいね♪
にほんブログ村 田舎暮らし
にほんブログ村 ログハウス・セルフビルド

現在は記事毎にコメントしてくれた方のところへ遊びに行くスタイルになっています
すべてのコメントにリコメ(お返事コメント)は当分お休みにします~
ご質問などはゲスブに下さいな~