三日月の憂鬱 -1094ページ目

新年最初のブログ 北斗の拳 OVAを見て…。

こちらを読んでくださる皆様、あけましておめでとうございます。

あまりの駄文に目を通してくださる方は少ないものと心得てますが、容赦のある叱咤・激励は歓迎ですのでご愛顧よろしくおねがいします。(容赦ない叱咤は私には叱責でしかないので…)

 それで最初はシンプルに…。

アニマックスで「北斗の拳」を見ました。そして一言。



ケンシロウは神谷 明さん じゃなきゃ  イヤ~ダモン

知り合いのおねえさんの一人「吉野早紀」への投票 をおねがいします。

吉野早紀 吉野早紀さん がヤンマガ・GC大会に出ています。

ご本人はとても不思議キャラで可愛らしい方です。

一応直リンはしませんがHPです。

ttp://abemagic.fc2web.com/sakiyoshino/



↓ヤンマガの携帯サイト(PCからは接続できません)から投票可能(月額315円)です。

皆様のあついご支援・ご声援の賜物である清き一票をおねがいいたします。



http://mobile.ym.kodansha.ne.jp/

連日のコミケ

今日は13時頃に出発のはずがNHKの「ETV・アンコール放送」を見てしまった。

内容は中・高校生を中心にカウンセリングを行なっている通称「夜回り先生」

へのインタビューと講演、そして日々の取組みの模様です。

かきだしたらキリがないけど、久しぶりに涙々のコンテンツです。

中学生・高校生向けだけに留まらない語りかけがあったようにおもいます。


 閑話休題


そして放送が終り出発遅れ→15時40分到着→某氏に入り口で出くわしジェネオン終了を知る(T□T)

 知り合いのおねえさんの日記画像をみると口惜しいことこのうえなく…。

 そして発戸負ァン他事―に移動後、某ユニットの方にもご挨拶。それができたのもせめてもの救いだったか。

 

今日の相場  「I'm   CHICKIN」

しかし、仕事納めの状況もあって市場に個人の参加(デイトレ)が増えたらしいですね。

これ最後の最後に負けて終ったらブルーになって年をこしそうですがいかがなもんでしょうか?

(余計なおせわですが。)

 

 因みにタイトルはなにゆえか…。 

 あれほど固くホールドを誓ったイー・アクセス

  82500円で前株売却、その後84900円まで上昇(号泣)

 

だって散々、またされてようや82000円台に乗せてきたんだから…。

 

 代わりにサイバードをどこまでホールドしようかな。実はこの銘柄このアメーバの運営元とまちがって購入するというビギナー的誤発注を演じた産物なのよね。

 購入した後は下がる下がる(^0^)

   

 さて年明け特有の新興市場、活況が06年もあることを期待しましょう。

 「わ~ みるみるしぼんでいくね~」ってことがないことを願い祈るのみ(謎&激しく悲)

ゴジラVSモスラVSメカゴジラ 東京SOS をみてた。 吉岡美穂に一言

映画専門チャンネルでみました。

ゴジラはエンターテイメントですから細かいことや出来についてはなにもいいません。

言いたいのは吉岡美穂にです。


「台詞がすべて棒読みで酷すぎます。」

コミケ

 展示会の範疇に入るか甚だぎもんですけど(汗)

 知り合いのおねえさんたち複数名がコミケでお仕事なので昼過ぎにいそいそと原付とばしてむかいました。


 昨年もこのイベントでお仕事したおねえさんたちですけど、そのときはメイドコスでして…。

 今年もといやがうえにも期待していたが先日のパチイベの際、今年はメイドコスではない旨をきいてましたからね。そんなには期待してませんでした。

 でも行ってみたらま~かわいらしいコスだこと(おれは無垢なおばはんか?)。

 アニメにまったくうといのでキャラコスといわれてもピンときません。

 かわいければ、セクシーなら、いいのです。

 

 しかし、あのコスプレーヤーの世界ってホントわかりませんな。最初はカルチャーショックを受けて世も末だと思っていたぐらいですから(因みに最初の体験は01ゲームショーだった)

 

 何にもましてありがたかったのはビックサイト内での大きめのモニターにMXTVが放送されましておねえさんたちが16過ぎに終了した後は東京大賞典を見れました。

 あつすぎる結果におわったけど…。

 

 その後はまだ見かけた他のおねえさんたちにご挨拶して終了→帰宅です。

 明日も行く予定。だってコスをローテーションで着まわすそうですから…。

東京大賞典

今日は平日にもかかわらず予想をこの時簡にUP

簡単に

 ◎ボンネビルレコード  毎年穴人気になる東京記念勝馬だけど間に1800・OPを叩いて順当に勝利、

しかも前付できたのがかつての帝王賞馬・コンサートボーイとだぶる。


 ○タイムパラドックス 順当ならこれだけどあくまでも軸であって単勝への信頼は…。

              ユタカ騎乗・1800M以上・良馬場がそろったときは[3・1・1・0]。


 ▲シーキングザダイヤ 年末も横山典の2・3着狙いを信頼(^;^)。


 △アジュディミツオー 前進あっても後退なしの筈の前走で後退ばかりで前進ナッシングに終わり

               評価をさげたけどパワーダートでの馬場代わりで伸びシロを期待。          

 

 三連複 ◎軸→○▲△へ。 でもあつくいったのは◎▲△っす。

本日の相場

 正直、今日はネタが枯渇している。

 今日の活況も東証1部売買高が16億株程度ということを考えれば仕事収めしたサラリーマンたちによりデイトレが主体であろうことは想像に難くない。

 

 とはいえこれで年明けの外国機関投資家の新たなポートフォリオ組みなおしによる買い入れ、そして個人による新興市場の活況がまた実現されるだろうか?

 

 そうなればただいまホールド中の銘柄の利益確定は新年、しかも1月中旬ごろまでホールドしてれば結果がついてきてくれるといいな。

 

 アーク(7873)は1月大活況で一段高を期待したい。うまくいくかな…。

 

☆まったく関係ないけど「聖闘士星矢」を見逃した(泣)

河合 継之助

 久々にドラマをみました。

 

 普段、この時間(22時以降)はガイアの夜明けを見てるのですがそちらは録画ですませてみました。

ちょっと歴史観に不満があるけどそれは敗者の側の視点というより弱者の視点と思えば納得もできます。

 

 一番、納得できなかったのが最後の「継之助がいきてれいれば歴史が変っていた」

 そこまでいいきってしまっていいのか?

 どんなにキャリアスキルの優れたひとでもそこまでできてしまったというか一国の命運を変えてしまった人物ってなかなかみあたらない。すぐに浮んだのがヒットラーだけど…・。


 個人的に日本人の道徳観と歴史観と性善説てリンクしてるとおもうのでだからこそ幕末の歴史観よりも日本人のありようというものを考えさせてくれるわけです。好きな映画が「壬生義士伝」なのはそういう理由でもあります。

 中村一門や豪華キャストの好演に救われたかんじです。

大学選手権 早稲田VS慶応

 昨日は花園の2試合と有馬記念とのザッピングのため消化不良だった。

 ようやく再放送をみたので感想。

 戦前は11月23日の大差は簡単に埋るまい、よくて慶応が1,2トライをとり50点差が30点台に縮まれば…と考えていた。

フタを開けてみれば早稲田のディフェンスが寸断されまくり

 

 例をあげるなら象徴的なのがSH矢富くん。

 もちすぎて捕まるシーンが度々。あれはウィングのセンスでそれが彼の長所でもあるがウィングはわりとプレッシャーの少ないところでスピードに乗るポジションだ。

 SHは人が密集してるところでは相手と味方の陣形をみながらでは加速していく事になる。

 スピードが乗る前の段階で密集地域で相手につかまるのでは?

 佐々木主将も「個々にかってな事をやっていた」と反省の弁。これは矢富くんに限らず全員にいえたことだろう。センターが早々と変ったのもその点に清宮監督が不満をもったからだろう。

 ようするに「舐めていた」「慢心があった」といえるだろう。

  

 慶応は集中力がすごかったの一言につきる。個々の能力では明らかに早稲田に分があるだけに低いタックルとゲインを突破されてもあきらめないでディフェンスする後半の山縣くんの好守備はすばらしかった。おそれずに足元に手を伸ばしてふせいだ。


 もろもろは明日の上田監督のコラム を読んで感想を知りたい