おはようございます。
かつてこんなに大雨が続いたことが
ないくらい四国も雨が続いています。
 
 
各地で大雨特別警報が出されたり
すでに被害にあわれている方も
いらっしゃったり・・・
過去最大級の警戒が必要
とも言われています。
 
 
今できること
気を付けないといけないこと
をまとめてみたいと思います。
 
 
 
++++++++++++++++++
 
 
 
 
 
 

①家にいる時

 

 
避難指示等が出てからでは
遅い可能性も。。。
不安を感じたら
早いうちに避難行動を。
夜は危険なので
明るい時間がいいとのこと
 
 
”ハザードマップ”などのアプリでは
近くの避難所も確認できます。
 
 
 
 
 
 
逃げ遅れたら垂直避難
2階以上高い場所へ移動します。
いざという時は1.5Lのペットボトルや
ごみ袋なども浮きになるそう。
 
 

②車に乗っている時

 
 
JAFによる「冠水路走行テスト」では
多くの車が60cmの水位で
エンジンが止まることが
確認されているそう。
エンジンが止まったらただちに
車から脱出する方がいいそうです。
 
 
車での避難は逆に危険
になることも・・・。
水かさが増した道路へは
近づかないように
しないとです(´Д`;)
 
 
水没したら車のドア
ドアの高さの
半分くらいの水位で
開かなくなってしまう
 
ので
車に多く乗る機会がある人は・・・
 
 
 

 

 

 

 

 

 

窓を割るハンマー
シートベルトを切るカッター
を用意していると
閉じ込められることもなく安心です。
 
 
 
危険を感じたら車から降りる
あるいは間に合うようなら
2階以上の屋内駐車場
に避難する。
 
 

③外出中

 

 

 

 
 
河川に近づかない。
地下に行かない。
斜面に近づかない。
これはとりあえずできる対策ですね。
 
 
冠水した道路を歩く際は
マンホールの蓋が
外れている場合があるので
傘などでチェックしながら歩く
 
 
土石流が迫った場合は
土石流の流れに対して
直角に移動
出来るだけ高いところへ避難する。
 
 
万が一、水に流されたら
呼吸を確保するために背中を下にして
浮くようにする良いそうです。
 

 

長靴× スニーカー○
長靴は水が入り脱げやすく
危険だそうです。
 
 
全国の
土砂災害危険個所は
53万か所にものぼるそう・・・
(´Д`;)
 
 
 
 

 

 
土砂災害の予兆はこちらです。
 

1.自分の居る地域で豪雨や長雨が続いている
2.渓流の水が濁り木が流れたり土臭い臭いがする
3.渓流の水位が急に減少する
4.斜面から物音がする、何かが落ちてくる、水が浸みだす
5.地面に亀裂や段差が生じる、木が傾いたり、地面が揺れる
6.地鳴りがする
7.いつもと違うことが起きる

 

 

 

地震といい、大雨といい
想定外のことが起きますよね><
 
 
 
 
 
 
 
普通に過ごせることが
いかに有難いことかが
痛いほど身に沁みます(´Д`;)

 

 

どうぞ皆さん

お気を付け下さい!!!

 

 

こちらもよろしければご覧くださいね。

【避難前に準備したいこと

 

 

      ↓↓↓

 

防災グッズについて → ★★★

地震について → ★★★

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
-----------------------------------
 
 
1日1つずつからでも
防災知識を!!!
 
  ↓↓↓
 
 

 

 

---------------------------------------
 
 

それでは本日はこの辺で。

最後まで読んで頂きありがとうございました。
 

 

********************************************
 

 

クリックで応援いただけますと幸いです♡

 

      ↓↓↓

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

 
 
 

 

 

 

 

********************************************

 

 

 

【こちらも随時更新中

  

      ↓↓↓

 

 

【WEB連載執筆中ですニコニコ

↓↓↓

 

アイリス収納インテリアドットコム

 

 

LIMIA

 

 

 

いつもありがとうございます♡