私たちは生きている限り、活動をしているので何かしら音を立てます。

 

IMG_20160829_085046011.jpg


ドラムを叩く音、呼吸の音、話す声、歩く靴音、ドアを閉める音、食器を動かす音、グラスを置く音、椅子を引く音。

 

物を動かし、エネルギーを動かせば、音が生まれます。

スピリチュアルなあり方を人生に取り入れていくと、ごく自然と、物の扱いが丁寧になっていきます。

これは、華道や茶道、書道、武道など、道に共通する部分かもしれません。

スピリチュアルなあり方では、自分が意図した通りに身体が動き、意図した結果を作ることができる状態を目指します。

思いと動きに誤差が少ない状態にしていくのです。

 

image

例えば、何かを落として壊したとき「そんなつもりじゃなかった…!」と思いますよね。

それは、思いと動きに誤差があるということを意味します。

何に例えても同様で、

 

車の運転で予想した時間ちょうどに到着できる
お料理で想定した通りの仕上がりになる

予想した瞬間にインターホンがなる

 

…などは、誤差がない状態と言えるでしょう。

 

 

コンサルティングの現場では、想像(予想)と創造(結果)が一致しているかどうかをチェックしています。

(もちろん、自然災害など想定できないこともあります。)

 

日頃から誤差を少なくしていると、落ち着いて行動をすることができるのです。

このエネルギーの使い方をすれば、

こういう結果が出るであろう

 

…と、計算式のようにして想定ができるようになれば、道を間違えたときにナビが自動で修正するようにして、願う結果へと方向修正できるのです。

 

image

そのために、身体を動かすとき、隅々まで意識を向け、物を落としたり倒したりしないように気を配ってみましょう。

目の前にある物質を丁寧に扱うことで、愛と敬意を表すことができます。
 

面白いことに、物と、者は、同じ音を持っていますね。

 

人に敬意を持って向き合えば、愛が伝わります。

 

物にもエネルギーがあるので、愛をこめて扱えば、輝きを増したり、色が変化したりすることもあります。


我が家には、極薄のグラスがあります。

 



薄いガラスで飲むと、お水がとても美味しく感じます。

力で割ってしまわないよう丁寧に扱うので、もう7年、割らずに愛用しています。

丁寧に、最適な力で向き合えば、そこに無理なエネルギーがかからず、長持ちします。

 

丁寧さは、愛に通じます。

日本には古来から「道」があります。

そこにはゴールはなく、ただ積み重ねて成長を目指していく精神の道です。それこそスピリチュアルだと考えています。




昨日はグループコンサルティングでした。

何年も前からのお付き合いがあるクライアントは、私から見れば劇的に進化されています。

ただ、自分との付き合いは毎日だから、一進一退しているように感じてしまうだけです。

できていないことを責めるより、できたことに目を向けて自分に愛を注ぎましょう。
 

自分との付き合いも、一生続く道です。

 

丁寧に、末永く行きましょうね。

 

 

 

それでは、今日もこの言葉で。

 

素敵な一日を虹

 

LINE公式アカウントでメッセージを配信中です。
ハッピーをたくさんお届けしますね💕
購読はこちらのボタンからどうぞ。
 

友だち追加

 

宝石紫プライベートブログこちらで更新しています。
宝石赤メールマガジンこちらです。(購読お申し込み後、確認メールが届きますのでメールボックスをご覧ください。)