片道1500円ぐらいです。私、荷物を軽くしたくて、スマホとお水しか持って出てきませんでした。残念。(笑)

ポンチョって、着ていないときにはヘビー級の荷物なのです。
途中であまりの重さに、ガイドのジョンに持ってもらいました。
彼は、旅の仲間から 「いいポンチョね~」 と何度も声を掛けられていました。(笑)
その答えを聴いて 「へぇ~」 と思ったのだけど、アルパカの胸の毛で織られている高品質のものなんだそうです。いい買い物できて良かった。

ポンチョって、着ていないときにはヘビー級の荷物なのです。
途中であまりの重さに、ガイドのジョンに持ってもらいました。
彼は、旅の仲間から 「いいポンチョね~」 と何度も声を掛けられていました。(笑)
その答えを聴いて 「へぇ~」 と思ったのだけど、アルパカの胸の毛で織られている高品質のものなんだそうです。いい買い物できて良かった。

パチャタタを左に見ながら、最も高いパチャママを目指します。
実は、3番目の門をくぐったあたりから、両肩にずっしりと何かが乗ってくるような感覚がありました。

6番目の門です。もう身体が動かないぐらい、肩が重い。

7番目の門です。肩に10人は載ってると思う(汗)

パチャママ寺院と刻まれています。

パチャママ寺院跡が見えてきました。
普段は鍵が掛けられていて、1月のお祭りの日にだけ開けられるとのことですよ。そして、ここも噴火口だそうです。
普段は鍵が掛けられていて、1月のお祭りの日にだけ開けられるとのことですよ。そして、ここも噴火口だそうです。
門の柵から中を覗くと、ストーンサークルがありました。
素朴な石組みです。
周囲が濃いオレンジ色に染まっていきます。
儀式の始まりです。
パチャママには甘いものを捧げるということで、キャンディが一人ずつに配られました。焚き火に一人ずつお供えしていきました。
儀式があると聞いていたので、バナナを持ってきました。
祭壇にちょこんと捧げました。小さいバナナがあるの、見えるかな?
太鼓と歌とダンスです。標高4100m、片割れ時のミラクル。
記念写真も忘れずに。私は中央付近にいます。

日が落ちた瞬間から、極寒になりました。
この時の私のファッションは、モンベルのダウンを着た上からアルパカのポンチョを着ています。でも、手が冷えて痺れてきました。
しっかり手袋を持って行くべきでした。
山を下りながら、満点の星空を眺めました。
頭上には南十字星。天の川もバッチリ見えました。
とても神秘的な時間でした。
広場では明日からのニットのお祭り準備が始められていました。
お宿へ戻ってから私はひどい頭痛と吐き気で食事も喉を通らず、とても会話もできず、早くに寝ることにしました。

ムナイキ組曲 CD
インカのシャーマンの儀式・ムナイキをイメージしてプロデュースしたCDです。瞑想や、BGMとしてもご活用ください。
こちらのページで視聴できます。
それでは、今日もこの言葉で。
愛は世界をつくる ~ Love makes the world. ~
プライベートブログはこちらで更新しています。
メールマガジンはこちらです。(購読お申し込み後、確認メールが届きますのでメールボックスをご覧ください。)