実務直結!行政書士 開業準備 実践講座 -9ページ目

実務直結!行政書士 開業準備 実践講座

『そうだったのか!行政書士』『行政書士合格者のための開業準備実践講座』『行政書士のための遺言・相続実務家養成講座』他の著者・竹内豊が、失敗しないための開業準備について語ります。

本日、9月12日に

『新訂第3版 行政書士のための遺言相続実務家養成講座』の店頭販売が開始しました。

今回は、最新情報をアップデートするなど全面を見直したほか、

私自身が実務で「ヒヤリ」とした事例を「ヒヤリ事例10」として新章で追加しました。

 

これから遺言・相続業務を行おうとお考えの方はもちろん、既にお買い上げいただいている方

にもご満足いただける内容に仕上げました。

 

店頭で見かけたらお手に取ってご覧ください。

 

行政書士のための 遺言・相続 実務家養成講座〔新訂第3版〕

 

そこで注意していただきたいのですが、

「新訂第2版」ではなく、「新訂第3版」をお買い求めください。

まだ、書店やネットでも「新訂第2版」の購入は可能のようです。

ぜひ、最新版をご購入いただきお仕事にお役立てください。

 

実務直結シリーズの著者がマンツーマンで開業をサポートします。

 

 

明日、9月12日に

『新訂第3版 行政書士のための遺言相続実務家養成講座』が店頭販売されます。

今回は、最新情報をアップデートするなど全面を見直したほか、

私自身が実務で「ヒヤリ」とした事例を「ヒヤリ事例10」として新章で追加しました。

 

これから遺言・相続業務を行おうとお考えの方はもちろん、既にお買い上げいただいている方

にもご満足いただける内容に仕上げました。

 

店頭で見かけたらお手に取ってご覧ください。

 

行政書士のための 遺言・相続 実務家養成講座〔新訂第3版〕

 

行政書士合格者のための開業準備実践講座

オフライン(対面)での受講を復活しまた。

 

この2年年間、コロナ禍の影響でオンライン(zoom)で

行ってきて分かったことがあります。

 

オンラインは効率がよいです。

なんたって自宅で受講できますからね。

一方、オフラインはわざわざ受講できる場所まで

出かけなければなりません。時間はかかるし身支度なども

気を配らなければなりません。

しかし、効果はオフラインに比べて格段に期待できるというのが

私の感想です。

 

「効率と効果はトレードオフの関係にある」ということを実感しました。

 

さっそく来週にオフラインでの準備講座の予約をいただいています。

会場は、私の事務所が入っているエキスパートオフィス麴町の会議室です。

空調・消毒・対面版の設置などコロナ対策は万全です。

 

「行政書士を活用して好きなことを仕事にしたい!」という方のご参加をお待ちしています。

 

 

【おしらせ】

行政書士のための遺言・相続実務家養成講座【新訂第3版】が発売されました!

今日は遺言執行の仕事で、朝9時に埼玉県の所沢陸運支局に行き、

陸運局の仕事が終わってから新宿の司法書士事務所に行きました。

 

熱い一日でしたが、なんとかイメージとおり一日を終えることができました。

 

今日の経験は、なかなか興味深いものがありました。

行政書士合格者のための開業準備実践講座でお伝えしたいと思います。

 

 

Yahoo!ニュースに

「お前なんか勘当だ!!」~法的に親子の縁を切ることは可能なのか

をアップしました。
 
セミナーや面談のネタにご活用ください。
 
 

★好評発売中です。ぜひ実務にお役立てください。

拙著『行政書士のための銀行の相続手続実務家養成講座』

が多くの方にご購入いただいているようです。

行政書士のための 銀行の相続手続 実務家養成講座

 

また、監修した『行政書士のための産廃業実務家養成講座』

好発進のようです。

行政書士のための 産廃業 実務家養成講座

 
実務直結シリーズの著者がマンツーマンで開業をサポートします。
 

ご無沙汰してます。

暑い日が続きますが皆さまお元気ですか。

私は、そこそこ元気に過ごしております。

 

久しぶりにヤフーニュースに記事を投稿しました。

お時間あればご覧ください。

 

「えっ!お墓は長男が継ぐんじゃないの!?」~お盆帰省で父が「お墓は次男」の衝撃発言!

 

★好評発売中です。ぜひ実務にお役立てください。

拙著『行政書士のための銀行の相続手続実務家養成講座』

が多くの方にご購入いただいているようです。

行政書士のための 銀行の相続手続 実務家養成講座

 

また、監修した『行政書士のための産廃業実務家養成講座』

好発進のようです。

行政書士のための 産廃業 実務家養成講座

 
実務直結シリーズの著者がマンツーマンで開業をサポートします。

本日、令和4年度行政書士試験の受付がスタートしました。

そこで、行政書士という資格の活用方法について私見を述べました。

 

「行政書士試験」申込受付スタート! 行政書士活用術~「好き」や「実績」を「仕事」にしやすくする資格

行政書士試験まで約100日です。
猛暑が続いていますが、体調に気を付けて頑張ってください!
 

★好評発売中です。ぜひ実務にお役立てください。

拙著『行政書士のための銀行の相続手続実務家養成講座』

が多くの方にご購入いただいているようです。

行政書士のための 銀行の相続手続 実務家養成講座

 

また、監修した『行政書士のための産廃業実務家養成講座』

好発進のようです。

行政書士のための 産廃業 実務家養成講座

 
実務直結シリーズの著者がマンツーマンで開業をサポートします。