実務直結!行政書士 開業準備 実践講座 -18ページ目

実務直結!行政書士 開業準備 実践講座

『そうだったのか!行政書士』『行政書士合格者のための開業準備実践講座』『行政書士のための遺言・相続実務家養成講座』他の著者・竹内豊が、失敗しないための開業準備について語ります。

このブログでは、『行政書士合格者のための開業準備実践講座』の著者である竹内が20余年ですべって転びながら培ってきた経験知を基に、これから開業を目指す方に「失敗を回避する」情報をご提供したいと思います。

 

さて、失敗しないためには「失敗」を知ることが有益です。そこでまず、行政書士が失敗するとどういうペナルティーが待ち受けているのかを知っておきましょう。

 

行政書士の処分は、行政書士法14条に次のように設けられています。

 

条(行政書士に対する懲戒)14行政書士法

 行政書士が、この法律若しくはこれに基づく命令、規則その他都道府県知事の処分に違反したとき又は行政書士たるにふさわしくない重大な非行があつたときは、都道府県知事は、当該行政書士に対し、次に掲げる処分をすることができる。

 戒告

 二年以内の業務の停止

 業務の禁止

 

「行政書士」を仕事にするとは、行政書士法に則って業務を行うことを意味します。そして、行政書士法に反する行いをすれば、罰則が課せられます。

「罰則があるのは嫌だな」と思われる方もいるかもしれませんが、法による罰則があるからこそ、国家資格者として国民から信頼を得ることができるのです。

 

今日のポイント

行政書士には行政書士法に基づく罰則が存在する。

 

行政書士の罰則について詳しくは、拙著『行政書士合格者のための開業準備実践講座』1章(5頁~22頁)をご参照ください。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「行政書士合格者のための開業準備オンライン講座」開催中です。

・開業準備をしっかりして開業リスクを低減したい

・遺言相続業務を始めとした家族法務を専門分野の一つにしたい

・行政書士を活用して自分の好きなことを仕事にしたい

とお考えの方のご参加をお待ちしてます。

 

『実務直結シリーズ』の著者が、20年の実務経験で培った「心得」「経験知」「技」を「出し惜しみ一切なし」でお伝えします。

 

 

 

さぁ、いよいよ本番ですね。

 

「人事を尽して天命を待つ」です。

結果を考えず、今ある力を出し尽くすことに集中してください。

 

試験当日の私からのアドバイスは、ヤフーニュースに書きました。

お役に立つかもしれません。よろしければご覧ください。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「行政書士合格者のための開業準備オンライン講座」開催中です。

・開業準備をしっかりして開業リスクを低減したい

・遺言相続業務を始めとした家族法務を専門分野の一つにしたい

・行政書士を活用して自分の好きなことを仕事にしたい

とお考えの方のご参加をお待ちしてます。

 

『実務直結シリーズ』の著者が、20年の実務経験で培った「心得」「経験知」「技」を「出し惜しみ一切なし」でお伝えします。

 

私は2016年3月から、行政書士の開業をお考えの方へ経験知をお伝えして

お役立ていただく場を設けてきました。

 

気が付けば、5年継続して延べ300名の方に参加頂いております。

 

その間、開業してご活躍されている先生も続々誕生してきました。

 

最近は、ゼミ生の方からメールで近況のお知らせを頂いたり、

実務のご質問やも頂いたりしています。

また、仕事の関係で実際にお会いすることもあります。

 

来月は、沖縄からご参加頂いたゼミ生の方と久しぶりに再会します。

かなりのご活躍の様子。お話をお伺いするのが今から楽しみです。

 

さて、明日は行政書士試験ですね。

コロナ禍での受験勉強はご苦労も多かったと思います。

ぜひ、蓄えてきた力を出し尽くしてください。

受験生の方の幸運をお祈りいたします。

 

ヤフーニュースに試験当日の過ごし方をアップしました。

ご参考になれば幸甚です。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「行政書士合格者のための開業準備オンライン講座」開催中です。

・開業準備をしっかりして開業リスクを低減したい方

・遺言相続業務を始めとした家族法務を専門分野の一つにしたい方

のご参加をお待ちしてます。

20年の実務経験で培った「心得」「経験知」「技」を

「出し惜しみ一切なし」でお伝えします。

 

開業準備オンライン・マンツーマン講座

を受講して、その後開業した方から、

受任した案件について質問や意見を度々いただきます。

 

その中には、「聞いてくれてよかった」というものも少なくありません。

逆に言うと、聞かずに突っ走ったらよくないことが起きた可能性が否定できない

ものもあるということです。

 

受講いただいた方には、このようにアドバイザーとして20年の実務経験を踏まえて

ご助言を差し上げています。

 

さて、このブログを訪問してくれた方の中には、

あさっての行政書士試験を受験する方もいらっしゃるかもしれませんね。

 

結果をおそれず、自分が蓄えてきた力を出し切ってください。

 

健闘をお祈りいたします。

 

行政書士試験がいよいよあさってに迫りました。

 

受験生へのエールとしてヤフーニュースに

いざ決戦!「行政書士試験」いよいよあさって~「合格」直結の「試験当日」の過ごし方

をアップしました。
 
受験生の幸運をお祈りします!
 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「行政書士合格者のための開業準備オンライン講座」開催中です。

・開業準備をしっかりして開業リスクを低減したい方

・遺言相続業務を始めとした家族法務を専門分野の一つにしたい方

のご参加をお待ちしてます。

20年の実務経験で培った「心得」「経験知」「技」を

「出し惜しみ一切なし」でお伝えします。

 

 

今日は、東京出入国在留管理局に行きます。

 

内容は、在留期間更新許可申請です。

 

昨年、在留資格「技術・人文知識・国際業務」で来日したベトナム人エンジニア

2名の申請です。

 

混んでいないことを祈るばかりです・・・。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「行政書士合格者のための開業準備オンライン講座」開催中です。

・開業準備をしっかりして開業リスクを低減したい方

・遺言相続業務を始めとした家族法務を専門分野の一つにしたい方

のご参加をお待ちしてます。

20年の実務経験で培った「心得」「経験知」「技」を

「出し惜しみ一切なし」でお伝えします。

 

 

 

構想から約2年・・・。

 

当初の予定では1年前には世に出ているハズでした。

 

しかし、思った通りにいかないのが、世の常。

 

ご多分に漏れず、この本も大幅に遅れに遅れて先月やっと編集長に原稿を渡せました。

K編集長、ごめんなさいm(- -)m

 

その分、読者の皆さまにとって有益な情報をご提供できる内容に仕上がました(と思います)。

 

予定では、来年1月末にはお披露目できそうです。

 

これから校正や、タイトル決めや表紙の選定などなどまだまだやること山積みですが、

一つひとつ丁寧にクリアして世に出したいと思うこの頃です。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「行政書士合格者のための開業準備オンライン講座」開催中です。

・開業準備をしっかりして開業リスクを低減したい方

・遺言相続業務を始めとした家族法務を専門分野の一つにしたい方

のご参加をお待ちしてます。

20年の実務経験で培った「心得」「経験知」「技」を

「出し惜しみ一切なし」でお伝えします。

 

ここ最近、『行政書士のための遺言相続実務家養成講座』

動きが活発です。

 

なぜかこの時期は毎年このような傾向があります。

 

以前百貨店に勤務していた時(13年間、法人向けの外商で営業をしていました)、

秋から冬にかけて香典のご注文が増えていました。

 

この時期お亡くなりになる方が多いのでしょうか。

 

それとも、「年内に相続手続を終わらせてスッキリした気分で新年を迎えたい!」

という方が多いのでしょうか。

 

そういえば、行政書士合格者のための開業準備オンライン・マンツーマン講座

受講頂いた方から、受任した遺産分割の進め方について質問を頂いています。

 

このように、この講座を受講頂いた方には、アドバイザーとしてフォローさせて頂いてます。

 

さて、もうすぐ行政書士試験ですね。

 

受験する方のご検討を心よりお祈りいたします。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「行政書士合格者のための開業準備オンライン講座」開催中です。

・開業準備をしっかりして開業リスクを低減したい方

・遺言相続業務を始めとした家族法務を専門分野の一つにしたい方

のご参加をお待ちしてます。

20年の実務経験で培った「心得」「経験知」「技」を

「出し惜しみ一切なし」でお伝えします。

 

行政書士試験も目前ですね。

 

受験生にエールを込めて、ヤフーニュースに

「行政書士試験」1週間後に迫る!~合格直結「3つ」の鉄則

をアップしました。
 
ここまできたら、無理は禁物です。
ベストな体調で本番に臨むことを最優先に考えて過ごしてください。
 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「行政書士合格者のための開業準備オンライン講座」開催中です。

・開業準備をしっかりして開業リスクを低減したい方

・遺言相続業務を始めとした家族法務を専門分野の一つにしたい方

のご参加をお待ちしてます。

20年の実務経験で培った「心得」「経験知」「技」を

「出し惜しみ一切なし」でお伝えします。

 

昨日、18:00~21:00までオンライン・マンツーマン講座(遺言・相続プロフェッショナル)

を開催しました。

 

大坂からご参加頂いたSさんお疲れ様でした!

 

3時間、びっちり遺言・相続実務の「心得」「経験知」そして「技」をお伝えさせていただきました。

 

講座終了後、直ぐに貴重なお話の数々を誠にありがとうございました。とメールを頂きました。

励みになります!ご参加いただきありがとうございました。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「行政書士合格者のための開業準備オンライン講座」開催中です。

・開業準備をしっかりして開業リスクを低減したい方

・遺言相続業務を始めとした家族法務を専門分野の一つにしたい方

のご参加をお待ちしてます。

20年の実務経験で培った「心得」「経験知」「技」を

「出し惜しみ一切なし」でお伝えします。