行政書士合格者のための実務家養成講座⑧「健康管理」 | 実務直結!行政書士 開業準備 実践講座

実務直結!行政書士 開業準備 実践講座

『そうだったのか!行政書士』『行政書士合格者のための開業準備実践講座』『行政書士のための遺言・相続実務家養成講座』他の著者・竹内豊が、失敗しないための開業準備について語ります。

今朝起きたらのどが痛い。どうやら風邪をひいたようです。ということで、今回は健康管理についてお話しします。

ほとんどの方は個人事業主として開業します。
「個人」ですから自分が動かないと何も進みません。
アドバイスなど後方支援はもらえるかもしれませんが、最後は「自分」です。
「誰か助けてくれるだろう…」という甘い考えは早く捨てた方がいい。

体調が悪くても、親族が死亡しても、依頼者には関係ありません。
私は期限が間近の案件を抱えているときは、熱があっても徹夜をしました(私に限ったことではありません。誰でもそうすると思います)。

会社勤めの人は、年に一回健康診断を受けます。個人事業主は「自ら」受けないといけません。
同業者の中には何年も受けない人がいますが、「命取り」になることもあります。
私は自主的に「毎月」定期検診を受けています。

拙著『行政書士のための遺言・相続実務家養成講座』を書いているときは、5回徹夜をしました。
締め切り間近のときは体力勝負でした。

心身ともに健康でないとこの仕事はできません。
開業までに、きちんと健康診断を受診して(できれば人間ドック)、もし不安な結果が出たら、ケアをしてから開業することをお勧めします。