『行政書士のための遺言・相続実務家養成講座』5つの特徴④ | 実務直結!行政書士 開業準備 実践講座

実務直結!行政書士 開業準備 実践講座

『そうだったのか!行政書士』『行政書士合格者のための開業準備実践講座』『行政書士のための遺言・相続実務家養成講座』他の著者・竹内豊が、失敗しないための開業準備について語ります。

〈5つの特徴その④〉
「『ここが実務のポイント』で実務の『肝』を書いた」

「受任できる・できない」「(依頼者と)トラブルになる・ならない」といった実務の局面で押さえておくべきポイントを示した。



◎発売前から予約を頂いてます。御礼申し上げます。


さて、昨日は「板橋区立志村ふれあい館」で「目から鱗が落ちる遺言の話し」と題して1時間、30名(満員御礼)の方を前に講演をしました。
今回は初の試みとして「模擬遺言」を書いてもらいました。
途中笑い声もあったりして、まずまずの手応えでした(寝てる人はいませんでした)。
参加者の8割は女性、平均年齢は65歳くらいでしょうか。

参加者から「跡継ぎ遺贈」の質問がありました。みなさんは質問者に「論理的に、わかりやすく」回答できますか。

もし、講演で質問を受けて「慌てる」ようなことがあれば、その講演は台無しです。
参加者は、あなたのことを「頼りない」と思うでしょう。反対に、自信を持って回答すれば「頼りがいがある。相談してみよう」となります。

「相談者は勉強熱心」を改めて感じた講演会でした。