行政書士開業準備 42「請求書」 | 実務直結!行政書士 開業準備 実践講座

実務直結!行政書士 開業準備 実践講座

『そうだったのか!行政書士』『行政書士合格者のための開業準備実践講座』『行政書士のための遺言・相続実務家養成講座』他の著者・竹内豊が、失敗しないための開業準備について語ります。

請求書の出すタイミングについて考えたことありますか?

面談(最初の打合せ)で受任が決まったら、その場で出しましょう。
請求書を出すのが遅れるほど、入金も遅れます(当たり前ですけど)。

面談で「お願いします」と言っても、翌日に「やっぱり止めます」ということもあります(中には、音信不通になる者もいる)。

特に、遺言は気が変わることがあります。

「費用の出し方」「お金のもらい方」をしっかり勉強しておきましょう。

業務を「俯瞰」することができなければ、費用の出しようがないので、詰まるところ、「業務の研鑽は欠かせない」といういつもの結論になりますね。

さて、一番電車で事務所に向かっています。結構乗客いますよ。ほぼ席は埋まりました。




Android携帯からの投稿