行政書士開業準備 40「絶好の実務情報」 | 実務直結!行政書士 開業準備 実践講座

実務直結!行政書士 開業準備 実践講座

『そうだったのか!行政書士』『行政書士合格者のための開業準備実践講座』『行政書士のための遺言・相続実務家養成講座』他の著者・竹内豊が、失敗しないための開業準備について語ります。

絶好の「実務情報」をご紹介します。
しかも無料です。

「日本行政書士会連合会」のホームページから「会員処分」のサイトを検索してください。
すると


全国の処分事例を見ることができます。

根拠条文が出てますから、法令を確認ながら読んでください。
行政書士がどういう仕事をして、どのようなトラブルを起こして(巻き込まれて)、どういう処分を受けたのかがわかります。
すべて事実です。

私も新刊書を書くために、読みました。勉強になりますよ。

「業務遅滞」を原因とする処分が大半です。
「できない仕事」を「なんとかなる」と思って受けたけど「なんとかならなかった」。

「ヤバイ仕事」を面談で見抜くことが出来ずに、受けてしまった。

一言で言えば「知識不足」「経験知不足」です(二言でした)。

そのためにも、昨日書いたアドバイザーの存在は欠かせません。

ただ、受けた仕事の「責任」は自分です。

キャリアは無くても、「知識」を習得することはできます。

アドバイザーは「経験知不足」を補うための存在です。

それから、アドバイザーの選択は慎重にしましょう。
アドバイスを受けても判断は受任者がします。当然ですが。

なお、新刊書でも処分事例の分析を掲載してます。



さて、本日はこれから事務所で事務処理をして(ただいま始発の車中)、昼に渋谷で遺言の打合せ、3時から5時まで新宿で遺言・相続の研修講師、そのあと1時間ほど懇親会です。

研修会は楽しみです(^.^)




Android携帯からの投稿