行政書士のための遺言・相続実務講座 その284「インターネットの普及と集客」 | 実務直結!行政書士 開業準備 実践講座

実務直結!行政書士 開業準備 実践講座

『そうだったのか!行政書士』『行政書士合格者のための開業準備実践講座』『行政書士のための遺言・相続実務家養成講座』他の著者・竹内豊が、失敗しないための開業準備について語ります。

インターネットの普及によって、広告・宣伝がしやすくなりました。
では、「集客」にとってよいことばかりかと言うと、そうとも限りません。
たとえば、大勢の相談をしようとする者は、まずインターネットを通じて情報を収集します。
具体的には「業歴」(日本行政書士連合会のホームページを見ればすぐわかります)、「学歴・職歴」、「実績」です。これらは、依頼をしようとする者にとって当然気になることでしょう。

さて、ブログも選定に影響を及ぼします。なんと言っても人柄がよくわかります。それに日本語能力も明確にわかります。分かりにくい文章だと見込み客はおそらく「説明が下手なんだろうな」と思うはずです。
また、「集客の不安」について書いてあるブログを読んだら、頼もうと思うでしょうか。
もし、ブログを集客の手段として考えているなら、「見込み客の視線」を意識して書くことが求められます。


Android携帯からの投稿