『親気も遺言』他著書2冊
『週刊朝日』『婦人公論』『週刊スパ!』のコメンテーターの行政書士竹内豊が、
開業までにすべきこと、
遺言・相続実務に役立つ情報、を公開しています
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
報酬の金額は初回の面談で提示しましょう。
そして、請求書を持って帰ってもらいましょう。
「え~っと、今日お聞きした内容を基に、後日見積をお出しします。
がんばって安くしますので、よろしくお願いします」
とのん気に構えていては、相談者は待ってくれません。
なぜ、専門家に相談しているのかを考えてみましょう。
一刻も早く悩みを解決したいからです。
のん気な対応をするセンセイを待つほど
依頼人は暇ではありません。
「初回の相談で費用を請求するのは無理ですよ。
だって先が読めないじゃないですか」
という方は、自分の知識を疑ってみましょう。
知識が不足しているから、先が読めないのではないですか。
集客の前に、勉強です。
実務の勉強、交渉の勉強、
請求の勉強・・・・・・
勉強することは山のようにあります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
☆行政書士竹内豊 プロフィール
1965生れ47歳
1989年 中央大学法学部卒
〃 (株)西武百貨店入社
外商事業本部配属 退社まで12年間営業職
1998年 在職中に行政書士試験合格
2001年 (株)西武百貨店を退社し、行政書士開業
☆著書
2011年11月『親が亡くなった後で困る相続・遺言50』(総合法令)
2012年7月『親に気持ちよく遺言書を準備してもらう本』(日本実業出版社)
2013年8月『親が亡くなる前に知るべき相続の知識、相続・相続税の傾向と対策
~遺言のすすめ』(税務経理協会)
☆マスコミ取材・寄稿
2012年9月 『週刊スパ』(扶桑社)
~「相続&贈与の徹底活用術」
2012年11月 『婦人公論』(中央公論新社)
~「親にすんなりと遺言書を書いてもらうには」
2013年1月 『週刊朝日』
~「2013年版“争族”を防ぐ相続10のポイント」
〃 『週刊朝日』
~「相続を勝ち抜くケース別Q&A25」
2013年3月 『週刊朝日』
~「妻のマル秘相続術」
2013年7月 『週刊朝日臨時増刊号・50歳からのお金と暮らし』
☆講演
東京ファイナンシャル協会、東京都行政書士会新宿支部
税理士法人レガシイ等多数