『親気も遺言』他著書2冊
『週刊朝日』『婦人公論』『週刊スパ!』のコメンテーターの
行政書士竹内豊が、遺言・相続実務で即役立つ“現場の生情報”と
仕事のヒントを公開しています
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
行政書士受験生や開業準備中の方は、
「なぜ行政書士になるのか」をとことん考えてみることを
お勧めします。
できるだけ、具体的な答えがいいです。
「国民の利益を守るため」「国民と行政の架け橋になる」
のような、だれが聞いてもすばらしいものだと、漠然とし過ぎます。
ご存知のとおり、行政書士のフィールドは広いです。
そのため、開業後に「なぜ行政書士になったのか」という問いに
きちんと答えることができないと「迷走」します。
迷走すると辛いです。
お金と時間を浪費します。
気持ちも萎えます。
でも、「私は〇〇のために、行政書士になったんだ!」
というしっかりとした考えがあれば、困難を乗り越えることができます。
もし、開業後に迷走していると感じている方がいれば、
「なぜ行政書士になったのか」を今一度考えてみましょう。
なお、こればかりは他人に教えてもらうことではないです。
自分でとことん考えましょう。
他人に教えてもらっても、早晩迷走します。
ちなみに、私は「遺言の普及とすみやかな相続手続の実現」
のために行政書士になりました。
このブログも、そのために続けています。