行政書士のための 遺言・相続実務講座 その164「何をしてくれるの?」 | 実務直結!行政書士 開業準備 実践講座

実務直結!行政書士 開業準備 実践講座

『そうだったのか!行政書士』『行政書士合格者のための開業準備実践講座』『行政書士のための遺言・相続実務家養成講座』他の著者・竹内豊が、失敗しないための開業準備について語ります。

『親気も遺言』他著書2冊
『週刊朝日』『婦人公論』『週刊スパ!』のコメンテーターの
行政書士竹内豊遺言・相続実務で即役立つ〝現場の生情報”
を公開しています
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

あなたは、遺言の相談者から
「先生に依頼をすると、何をしてくれるのですか?」
と質問されたら、明確に即答できますか?

この質問は、先週親の遺言の相談に来た息子さんから頂きました。

自筆証書遺言は自分で書けば出来ます。
今は「遺言キット」という便利な商品もあります。
書き方の本もあるし、ネットで情報はすぐに取得できます。

公正証書遺言は、公証役場に行けば公証人が作成してくれます。

「わざわざお金を払って、行政書士に頼む必要はない」と考えるのが普通でしょう。

冒頭の質問に対して、
相談者に「お金を払うことに納得できる」回答ができなければ
受任は厳しいです。

ちなみに「法的に問題ない遺言ができます」という答えでは
当たり前すぎて説得力は弱いです。