このブログは
行政書士竹内豊が
遺言・相続手続の実務で役に立ったノウハウと
実務を通して感じたことを
公開しています
外出先で遺言の打合せをすることがあります
事務所に来ていただくのがよいのですが
依頼者の自宅から事務所が遠かったり
依頼者が自宅での打合せを好ましく思わないなどの理由で
やむを得ず外出先で打合せをすることがあります
その際気をつけることがあります
まず場所ですが、できるだけ広いスペースのところで
すぐ隣に他のお客さんが来ない席を選びましょう
資料を広げられる大き目のテーブルがいいですね
チョッと値段が高めのファミレスがいいかもしれません
安さが売りの場所だと、ガヤガヤして話しにくい傾向があるからです
そして時間帯は、混雑する時間は避けましょう
午前だと9時から11時
午後だと2時から4時ごろが狙い目です
そして、資料のコピーはコンビニで取ることは止めましょう
万が一、資料を置き忘れたりしたら大変です
依頼者に預り証を交付して、事務所でコピーをしましょう
以上の条件を満たす場所が当日にすぐに見つかるとは限りません
事前に調べておいて依頼者とはそのお店で待ち合わせをするのがいいでしょう
そして、依頼者より先に店に入って理想的な席をキープしておきましょう
依頼者を待たせるような失態はしないように気をつけましょう
さて、気がつけば「遺言・相続手続実務講座」は次回で
100回を迎えます
最近は開業準備中の方から「実務がイメージできる」とか
既に開業している先生から「本を読みました」などのメッセージを
頂くようになりました
このようなメッセージは力になります
この場をお借りして感謝申し上げます