このブログは
「遺言の普及とすみやかな相続手続で社会に貢献する」をコンセプトに
開業13年、『親に気持ちよく遺言書を準備してもらう本』ほか2冊
『週刊朝日』『婦人公論』『週刊スパ!』の遺言・相続コメンテーターの
行政書士竹内豊が
・遺言・相続業務に関心がある行政書士をはじめとする士業の方
・行政書士の有資格者・受験生の方
・遺言・相続について関心のある市民の方に
「実務レベルの情報」を発信しています
遺言に関する本やセミナーで
「遺言書に「気持」を書きましょう。
遺言書に不満がある相続人がいても
この「気持」が伝わって相続がスムーズに
いきます」
という内容が書かれていたり説明されることがあります
いわゆる「付言」の効果ですね
ただ、私は懐疑的です
実際に付言が書かれている遺言執行を
数十件行いましたが、残念ながら
あまり効果はありませんでした
生前のぎくしゃくした親子関係を
付言でうまく治めようとしても
なかなかそうはいかないようです(ノ_・。)
なお、私の付言についての考えは
拙著『親に気持ちよく遺言書を準備してもらう本』
112ページ「遺言書には余計なことを書かない」に
記しています
お持ちの方はご覧ください