行政書士合格者のためのマンツーマン実務家養成講座

行政書士合格者のためのマンツーマン実務家養成講座

『そうだったのか!行政書士』『行政書士合格者のための開業準備実践講座』『行政書士のための遺言・相続実務家養成講座』他の著者・竹内豊が、失敗しないための開業準備について語ります。

ご存知の通り、士業の報酬は自由報酬となっています。

当然、行政書士の報酬も自由報酬です。

つまり、依頼者と合意が成立すれば、いくらでも構わなわけです。

 

私は、報酬について、拙著『行政書士のための「高い受任率」と「満足行く報酬」を実現する心得と技

で報酬の決め方について詳述しました。

 

その本で言いたかったことは、「報酬額は依頼者の満足度に比例する」ということです。

 

読者(本当にまじめに読んで頂いたか定かではありませんが)の中には、

本の中で紹介した見積書に対して、

「行政書士の分際で、司法書士の相場より(相続手続)費用が高いいのは笑える」

という”書評”をしていただいた方もいましたが、「行政書士が他士業より低い報酬額にしなくては

ならない」という規則はありません。当たり前ですけど。

 

実際の所、依頼者は、「行政書士」「司法書士」「弁護士」といったカテゴリーはほとんで気にしてません。

要は、自分が抱えている問題をスピーディーに解決してくれさえすれよいのです。

 

そして、面談で「目の前の専門家は、自分の悩みを解決してくれるに違いない」という確信が持てれば、

相当の金額を払う決心をするのです。

 

そのためには、面談でそれ相当のパフォーマンスを相談者に提供できる力が必要です。

 

結局、高い受任率と満足行く報酬を実現するには、準備が大切という落ちに行きつきます。

 

☆自分に合った行政書士開業の準備がつかめます。

行政書士合格者のためのマンツーマン実務家養成講座

 

☆行政書士試験に復活する「行政書士法」がスンナリわかります

 

『そうだったのか! 行政書士』(竹内豊 著)

 

【お知らせ】

9月21日(土)に、行政書士合格者のためのマンツーマン実務家養成講座を受講された方と

これから申込みされる方を対象とした、研修会と懇親会を実施します。

この講座の参加者は、みなさん志が高い方ばかりです。

詳しくは、講座のホームページをご覧ください。

開業したら「事務所を大きくして、従業員をやとって法人化するぞ!」

と拡大路線をお考えの方もいれば、「個人で確実に1件1件こなしていく」

いった個人路線をお考えの方もいると思います。

 

それぞれ、良し悪しはあります。

 

たとえば、拡大路線だと、従業員の給料の支払やマネージメントが求められます。

個人だと売上げは自分や家族だけに使えます。マネージメントの必用はありません。

 

拡大路線か個人路線価は良し悪しの問題ではなく、好き嫌いの問題です。

 

ご自身が、どちらに向いているかで決めるのがいい。

 

ちなみに、私は、今まで個人でやってきました。

これからも個人でやっていくつもりです。

そもそも、行政書士を選んだのは、「自分だけでできる」という理由でしたし、

自分がマネージメントをしたら、自分も相手も不幸になるのは目に見えているからです。

要は、拡大路線が向いてないのがわかっているからです。

 

お蔭さまで、喜びも悲しみも一人で噛みしめながらお仕事してます。

 

☆行政書士開業に求められる経験知を伝えます。

行政書士合格者のためのマンツーマン実務家養成講座

 

☆行政書士試験に復活する「行政書士法」がスンナリわかります

 

『そうだったのか! 行政書士』(竹内豊 著)

 

【お知らせ】

9月21日(土)に、行政書士合格者のためのマンツーマン実務家養成講座を受講された方と

これから申込みされる方を対象とした、研修会と懇親会を実施します。

この講座の参加者は、みなさん志が高い方ばかりです。

詳しくは、講座のホームページをご覧ください。

 

Yahoo!ニュースの

金田朋子&森渉、離婚を報告「戸籍上の夫婦ではなくした上で家族を続けていく」

にコメントしました。
 
婚姻届を出して法的に夫婦となることで、どのような権利義務が発生するかについて書きました。
 
 

☆行政書士開業に求められる経験知を伝えます。

行政書士合格者のためのマンツーマン実務家養成講座

 

☆行政書士試験に復活する「行政書士法」がスンナリわかります

 

『そうだったのか! 行政書士』(竹内豊 著)

 

【お知らせ】

9月21日(土)に、行政書士合格者のためのマンツーマン実務家養成講座を受講された方と

これから申込みされる方を対象とした、研修会と懇親会を実施します。

この講座の参加者は、みなさん志が高い方ばかりです。

詳しくは、講座のホームページをご覧ください。

 

今年も、暑中見舞いの季節に(もうとっくに)なりました。

 

私は、拙著『行政書士合格者のための開業準備実戦講座』でもご紹介しているとおり、毎年、暑中見舞いと年賀状をそれぞれ300通出しています。

 

開業して23年目ですから、開業から出し続けている方には、40通以上お届けしている計算になります。

 

「今どき、ハガキかよ、ダサッ」(この表現自体ダサイけど、おじさんなのでお許しください)と思う方も大勢いらっしゃると思います。

ただ、「今どき」だからこそ、「ハガキ」は効くのです。

 

その理由の一つとして、「ハガキ」のインパクトの強さです。

SNSは手軽に拡散できますが、相手への印象はとても薄い。発信者に相当の影響力がなければ、膨大な情報量の海の一滴に過ぎません。一方、ハガキは作成するのに手間がかかり、おまけに料金までかかりますが、確実に相手に見てもらえます。たとえ、その場でシュレッターにポイされても、「〇〇から届いた」ということは頭の隅に残るはずです。

 

実際に、出してから数年後にご連絡を頂いて遺言・相続の依頼など、年に何件も頂いています。

 

ハガキは即効性はあまり期待できませんが、「いざというときは、行政書士の〇〇に相談しよう!」といった持続性はあります。

 

まだ、暑中見舞いには間に合います。ぜひ、お試しください。

 

今朝、遺言の依頼者の公正証書遺言の証人を務めました。

 

自分で言うのもなんですが、イイ内容だったと思います。

 

今年で、開業23年になりますが、業務に経験知が生かされている

ことを実感する場面が多くなりました。

 

経験知を伝える場としてマンツーマン実務家養成講座を開催しています。
 
短期間で経験知を習得したい方は、一度ホームページをご覧ください。
 
なお、講師は、全員実務直結シリーズの著者です。
 

☆行政書士開業に求められる経験知を伝えます。

行政書士合格者のためのマンツーマン実務家養成講座

 

☆行政書士試験に復活する「行政書士法」がスンナリわかります

 

『そうだったのか! 行政書士』(竹内豊 著)

 

【お知らせ】

9月21日(土)に、行政書士合格者のためのマンツーマン実務家養成講座を受講された方と

これから申込みされる方を対象とした、研修会と懇親会を実施します。

この講座の参加者は、みなさん志が高い方ばかりです。

詳しくは、講座のホームページをご覧ください。

 
 

 

 

 

同業者(行政書士)の方から、

「今度、遺言のセミナーを開催するのですが、

『質問に答えるだけで完成する[穴埋め式]遺言書かんたん作成術』

を参考にしてもいいですか?」

とお問い合せをいただきました。

 

もちろん、OKです。

 

「ただし、著作権には配慮してください」とお伝えしました。

 

この本には、私の20余年の行政書士の実務で培った経験知を詰め込みました。

セミナーのネタには困らないと思います。

 

セミナーの大盛況を心よりお祈りいたします!

 

 

 

相続税の申告の最大手の、税理士法人レガシィから依頼を受けて、

「戸籍の読み方」について講師を務めることになりました。

講義の内容は収録されてDVDで発売されます。

 

受講生は、主に税理士、司法書士、行政書士や弁護士事務所の

パラリーガルです。

 

相続業務での1丁目1番地は、相続人の範囲の確定です。

そこで相続人を読み間違えたら大惨事になります。

 

この講座では、相続人の範囲を正確に読み取る

ために必要な知識を、民法・戸籍法の観点から、

実務直結を強く意識して解説します。

 

戸籍の読み方を短時間でマスターしたい方にお勧めです。

 

発売されたらご案内します。

 

☆行政書士開業の基盤を構築する

行政書士合格者のためのマンツーマン実務家養成講座

 

☆行政書士試験に復活する「行政書士法」がスンナリわかります

 

『そうだったのか! 行政書士』(竹内豊 著)

 

【お知らせ】

9月21日(土)に、行政書士合格者のためのマンツーマン実務家養成講座を受講された方と

これから申込みされる方を対象とした、研修会と懇親会を実施します。

この講座の参加者は、みなさん志が高い方ばかりです。

詳しくは、講座のホームページをご覧ください。

 

 

 

 

私が主宰している、行政書士合格者のためのマンツーマン実務家養成講座

よく頂く質問に、「家族から開業に反対されているのですが、どうやって説得すればよいですか」

といった「開業反対」に対する対策に関することがあります。

 

その答えは、「家族や大切な方から反対されている間は、開業しないべき」とお答えしています。

 

私が思うに、反対している一番の理由は、「開業して生活が成り立つのか?」といいった不安です。

至極ごもっともだと思います。

 

では、なぜ家族や大切な人などの相手が不安にかられてしまうのでしょうか。

それは、ご自身が、相手に「なるほど、うまく行きそうだわ」といったプレゼンができていないのです。

反対されている方は、開業したら自分のやりたいことを行政書士という資格を活用して遂行していくのか

といったストーリーを相手の方に伝えられていないのです。

 

実際に、反対されている方に「開業されたらどういった流れでお仕事を進めて行くお考えですか?」

と質問すると、「入管業務でやっていきます!」「相続業務でやっていきます!」といった答えが返ってきます。

さらに、「なぜその業務なのですか?」と突っ込むと「だって外国人がたくさんくるから仕事がくるじゃないですか。以上!」

「高齢者がどんどんなくなって仕事が増えるじゃないですか。以上!」といった、だれでも思いつく理由を言いますが、

それで終わりです。聞いててつまらないです。それでは、反対されるのが当然ですし、開業したら間違いなく地獄を見ます。

 

相手が聞いてワクワクするような開業のストーリーを描けるまで、開業するのは控えておくことを強くお勧めします。

 

☆あなただけの、行政書士の開業後のストーリー作りをサポートします。

行政書士合格者のためのマンツーマン実務家養成講座

 

☆行政書士試験に復活する「行政書士法」がスンナリわかります

 

『そうだったのか! 行政書士』(竹内豊 著)

 

【お知らせ】

9月21日(土)に、行政書士合格者のためのマンツーマン実務家養成講座を受講された方と

これから申込みされる方を対象とした、研修会と懇親会を実施します。

この講座の参加者は、みなさん志が高い方ばかりです。

詳しくは、講座のホームページをご覧ください。

行政書士は不思議な資格です。

何をするのかふわふわしているのに、

毎年5万人以上が受験します。

 

そして、これは私の推測ですが、

合格した後に、「さて、どうしようか・・・」と

ほとんどの合格者が行政書士の活用方法に悩み出すのです。

私はこの状態を「合格後モヤモヤ症候群」と呼んでいます。

 

モヤモヤ症候群に感染してしまうと、他の資格にむやみやたらと手を出したりして時間と金をドブに捨てることになります。

 

他の士業では、こういった不思議な現象はまず起きません。

 

なぜ、行政書士合格者だけ合格後の混沌とした状態に陥ってしまうのでしょうか。

 

その原因は、行政書士という資格の本質にあります。

 

行政書士の本質について知りたい方は、拙著『そうだったのか!行政書士』をお読みください。

 

では、合格後のモヤモヤ病に感染しないためにはどうしたらよいのでしょうか。それは簡単です。合格後に行政書士を活用して、自分は何を成し遂げたいのかを、受験に確認しておくのです。

そして、答えが見つからなければ、受検はやめておいた方がいいかもしれません。

 

☆行政書士として、「失敗」しない仕事の進め方をお伝えします。

行政書士合格者のためのマンツーマン実務家養成講座

 

☆行政書士試験に復活する「行政書士法」がスンナリわかります

 

『そうだったのか! 行政書士』(竹内豊 著)

 

【お知らせ】

9月21日(土)に、行政書士合格者のためのマンツーマン実務家養成講座を受講された方と

これから申込みされる方を対象とした、研修会と懇親会を実施します。

この講座の参加者は、みなさん志が高い方ばかりです。

詳しくは、講座のホームページをご覧ください。

 

 

 

 

「行政書士倫理綱領」を読んだことありますか?

 

行政書士倫理綱領は、1979(昭和54)年11月30日、「行政書士の倫理綱領」として制定され、その後、1986(昭和61)年7月18日、「行政書士倫理綱領」に名称を含め改訂されました。さらに、1988(昭和63)年4月、文学博士である金田一春彦先生に監修いただき改訂されたものが、現行の「行政書士倫理綱領」です。

 

行政書士倫理綱領には、行政書士の基本姿勢が示されているのはもとより、実務に対する心構えも明示されています。

 

ぜひ、ご一読をお勧めします。

 

☆行政書士として、「失敗」しない仕事の進め方をお伝えします。

行政書士合格者のためのマンツーマン実務家養成講座

 

☆行政書士試験に復活する「行政書士法」がスンナリわかります

 

『そうだったのか! 行政書士』(竹内豊 著)

 

【お知らせ】

9月21日(土)に、行政書士合格者のためのマンツーマン実務家養成講座を受講された方と

これから申込みされる方を対象とした、研修会と懇親会を実施します。

この講座の参加者は、みなさん志が高い方ばかりです。

詳しくは、講座のホームページをご覧ください。