減り続ける子ども!
悪化し続ける財政!

武蔵野市は、全国トップクラスの財政力があるにも関わらず、出生率は平均以下で多摩26市最下位という状況です。
どこか税金の使われ方が間違っているのではないでしょうか。

そんな若い世代の声が全然届いていない政治を変えたいと思い、2015年4月の統一地方選挙に挑戦致しました。

 

  

 

無所属で資金も組織も全くありませんでしたが、活動している内に多くの仲間たちが力を貸して下さり、当選させて頂くことが出来ました。



本当にありがとうございます。
当選後は、同じく無所属新人の下田議員と、
無所属会派「むさしの志民会議」を立ち上げ代表に就任。

その後、深田議員も合流し、条例提案ができる3人会派に成長。

 

平成29年第2回定例会では、武蔵野市議会25年ぶりとなる新設条例「多選自粛条例」を上程、その他、議会基本条例や長期欠席における議員報酬減額条例等、多数提言。


情報発信、情報公開、市民参加を心がけ、脱ムダ、議会不要論の改善に取り組んで参ります!
 

 

――

竹内 聖織(たけうち まさおり)・・・祖母が名付けてくれました。
 
昭和62年(1987年)11月15日武蔵野市生まれ

【家族】
妻、息子、娘
 
【略歴】
・武蔵野中央第二幼稚園
・武蔵野第四小学校、月窓寺子供会、合気道
・東京電機大学中学校(柔道、テニス部)
・東京電機大学高等学校(バトミントン、文化祭実行委員)
・中央大学経済学部卒業(新聞配達、ビジネスサークル代表、星友会、全国学生交流会)
・社団法人プロカウンセリング協会
・大前研一政策学校 一新塾33期生
・株式会社銀座ルノアール
・2011年4月より「繋がり作り」をコンセントとしたコミュニティーカフェ
カフェフレンズ経営(2015年、多摩コミュニティービジネス賞受賞、2017年閉店)
・地球の仕事大學

 

 


【資格】
・1級心理カウンセラー
・FP(ファイナンシャル・プランニング)技能士2級
・中小企業診断士1次合格
・宅地建物取引主任者
・調理師
・防火管理者

【趣味】
・料理(クックパッド愛用)
・旅行(あまり行けてないです><)
・犬と遊ぶ(実家に保護犬2匹)
・読書(年100冊の時も)
・スポーツ全般(元テニス部)

【特技】
料理、セルフヘアカット、逆立ち歩き

【地域活動】

四軒寺町会
・武蔵野法人会広報委員
・武蔵野交通安全協会 第一支部
・消防団 第二分団
・武蔵野健康づくり事業団はつらつメンバー
・武蔵野青年会議所

 

 


【オススメ本】
・「里山資本主義」(日本政策投資銀行顧問 藻谷浩介著
・「利己的な遺伝子」(オックスフォード大学
動物行動学教授 リチャード・ドーキンス著)

・「減税自治体」実現への道(前杉並区長 山田宏著)
・「世代間格差」(明治大学教授 加藤久和著)
・「Xノートを追え!中央集権システムを解体せよ」(厚木市前市長、NPO法人地方自立政策研究所理事長穂坂邦夫著)

 

平成31年3月特別号

​平成30年第4回定例会 
■一般質問「課題と解決策の見える化及び学校教育、家庭教育、社会教育の連携等について」

平成30年第4回定例会 レポートpng.png

全議案案及び採決態度一覧はこちら)

■他の議員とは意見が割れた議案

議案第63号 :武蔵野市一般職の職員の給与に関する条例の一部を改正する条例

議案第64号:平成30年12月における武蔵野市議会議員の期末手当に関する条例

議案第65号:平成30年12月における武蔵野市特別職の期末手当に関する条例

議案第66号:平成30年12月における武蔵野市一般職員の期末手当に関する条例

議案第68号:平成30年度武蔵野市一般会計補正予算(第4回)

→財政難の中、市長、議員、職員らの勤勉手当を引き上げるべきではないと判断し、反対致しました。

​​

​・賛成できなかった国への意見書は、レポートの裏面をご参照下さい。

平成30年第3回定例会
■一般質問「「ハコモノ行政」ではなく、多種多様な方法での環境啓発及び循環型社会の推進等について」

平成30年第3回定例会 レポートpng.png

全議案及び採決態度一覧はこちら)

■他の議員とは意見が割れた議案

今回は、委員長報告と私の賛否が別れた議案はありませんでした。

平成30年第2回定例会
■一般質問「公共サービスの民間開放による市場の拡大と市内事業者の育成等について」

平成30年第2回定例会

全議案及び採決態度一覧はこちら)

■他の議員とは意見が割れた議案

・議案第48号 平成30年6月における武蔵野市議会議員の期末手 当に関する条例
・議案第49号 平成30年6月における武蔵野市特別職の職員の期末手当に関する条例

・議案第50号 平成30年6月における武蔵野市一般職の職員の期末手当に関する条例

→市内産業も縮小し、また市民への負担も増す中、市長、議員、職員らの更なるボーナスの引き上げは不適切だと判断し、反対致しました。

・議員提出議案第6号:クリーンセンター発煙・火災事故対策における松下玲子市長の姿勢に対して猛省を求めるとともに徹底的な原因究明と再発防止策を求める決議

→行政のトップである市長としての自覚が足りないと判断し、賛成致しました。​

平成30年第1回定例
一般質問「是々非々での政治運営等について」

01むさしの志民2018春p1.jpg

​(全議案案及び採決態度一覧はこちら)

■他の議員とは意見が割れた議案
・議員提出議案第1号:武蔵野市特別職の職員の給与及び旅費に関する条例の一部を改正する条例
→前市長に引き続き退職金を1/3とし、身を切る改革を進めるべきだと考え、議案上程し、賛成致しました。

・陳受30号3,4号:核兵器禁止条約の日本政府の署名と批准を求める意見書の提出を求めることに関する条例

→核兵器の廃絶はもちろんであるが、市議会にて国政政党の代理戦争を行うことは不適切だと考え、採決には参加せず退席致しました。

・議案第26号:武蔵野市一般会計予算

→出生率の低い武蔵野市において、「合計特殊出生率を上げるつもりはない。晩婚化は課題ではない。結婚支援は行わない。」といった予算特別委員会での市長答弁があり、賛同することはできませんでした。

平成29年第4回定例会
■代表質問「家族形成の支援およびエコプラザや十八歳医療費無料化の見直しを

ビラ 表 png.jpg

全議案案及び採決態度一覧はこちら)

■他の議員とは意見が割れた議案

議案第89号 :武蔵野市一般職の職員の給与に関する条例の一部を改正する条例

​・議案第90号:平成29年12月における武蔵野市議会議員の期末手当に関する条例

議案第91号:平成29年6月における武蔵野市特別職の期末手当に関する条例

議案第92号:平成29年6月における武蔵野市一般職員の期末手当に関する条例

議案第93号:平成29年度武蔵野市一般会計補正予算(第6回)

→市内産業も縮小し、また市民への負担も増す中、市長、議員、職員らの更なるボーナスの引き上げは不適切だと判断し、反対致しました。

平成29年第3回定例会
■一般質問「消滅可能性自治体である7つの友好都市との移住交流事業の導入等について」

スライド1.PNG

​(全議案及び採決態度一覧はこちら)

■他の議員とは意見が割れた議案

議員提出議案第4号:武蔵野市長の在任期間に関する条例

→幅広い権限のある市長の地位に長期に渡り一人の人が就任することの弊害を防ぐため、多選自粛条例を提案致しました。しかし、反対多数にて否決されてしまいました。

平成29年第2回定例会
■一般質問「低糖質食の推進で、市民のさらなる健康増進の実現等について」

平成29年第2回定例会レポートpng.png

全議案及び採決態度一覧はこちら)

■他の議員とは意見が割れた議案

議案第55号:平成29年6月における武蔵野市議会議員の期末手当に関する条例

議案第56号:平成29年6月における武蔵野市特別職の期末手当に関する条例

議案第57号:平成29年6月における武蔵野市一般職員の期末手当に関する条例

​→市内産業も縮小し、また市民への負担も増す中、市長、議員、職員らの更なるボーナスの引き上げは不適切だと判断し、反対致しました。

平成29年第1回定例会
■代表質問「必要性、公平性、経済性を考え、納得のできる税金の使い方を」

平成29年第1回定例会レポートpng.png

​(全議案案及び採決態度一覧はこちら)

■他の議員とは意見が割れた議案
議案第6号:武蔵野市議会議員及び武蔵野市長の選挙における選挙運動の公費負担に関するの一部を改正する条例
→現状の選挙のやり方、在り方を改善せずして、選挙カーの使用料、燃料費、ビラ、ポスター代等の公費負担の限度額を引き上げることは市民利益にならないと判断し、反対致しました。例えば、わずか11k㎡しかないこの武蔵野市において、1日7,560円ものガソリン代は必要なのでしょうか。また、印刷物に関しても、競争原理が働かず割高な公費が請求されてしまっている現状があります。

陳受29第7号:東町の市有地・民有地等に保育園設置を求めることに関する陳情

→補助金が一律のため、必然的に土地の高い吉祥寺エリアが少ない状況です。そのため、市有地を有効活用し待機児童の解決を図ることが必要と判断し、陳情に賛成致しました。

平成28年第4回定例会
■一般質問「平均世帯が2人の子どもを育てられる社会環 境の実現等について」

スライド1.PNG

■他の議員とは意見が割れた議案(全議案案及び採決態度一覧はこちら)
議案第102号:武蔵野市一般職の職員の給与に関する条例の一部を改正する条例

議案第103 号:平成28年12月における武蔵野市議会議員の期末手当に関する条例

議案第104号:平成28年12月における武蔵野市特別職の職員の期末手当に関する条例

​・議案第105号:平成28年12月における武蔵野市一般職の職員の期末手当に関する条例

議案第106号:平成28年度武蔵野市一般会計補正予算(第5回)

→市内産業も縮小し、また市民への負担も増す中、市長、議員、職員らの更なるボーナスの引き上げは不適切だと判断し、反対致しました。

議員提出議案第8号:次期介護保険制度改正における軽度者支援と利用者負担のあり方について、慎重な対応を求める意見書​→介護給付費や介護保険料が過去最高額を更新し続ける中、軽度者への給付見直しや現役並み所得者の3割負担は、持続可能な必要な制度改正だと判断し、反対致しました。​

​・吉祥寺美術館の入館料を100円から300円に引き上げる議案に関しては、中学生を100円としている状況も鑑み、「65歳以上無料」を見直すよう修正動議を提出しました。しかし、反対多数にて否決に。人口の1/4以上が65歳となる中、高齢者ばかりを優遇することは見直す必要があると考えます。

平成28年第3回定例会
■一般質問「「笑い」の効力を活用したまちづくり及びキドキドのような「子どもの遊び環境」の開発について」

スライド1.PNG

​(全議案及び採決態度一覧はこちら)

■他の議員とは意見が割れた議案

議案第69号:平成28年度武蔵野市一般会計補正予算(第3回)
→この補正予算には、児童数が市内第2位で校舎面積最大の大野田小学校に、更にエレベーター付きの4教室を増築するとの工事にが含まれており、不適切だと判断し、反対致しました。代わりに修正動議を提出するも否決され、原案が可決となりました。

 

議員提出議案第6号:住民の安心とやんばるの森の自然環境の保全を求める意見書
​→在日米軍基地の早期縮小、返還を実現するため、賛成できませんでした。

平成28年第2回定例会
■一般質問「ウェブ活用による共助の仕組みづくり及び直接民主制の推進等について」

平成28年第2回定例会レポート 表pdf02-001.jpg

全議案及び採決態度一覧はこちら)

■他の議員とは意見が割れた議案

・期末手当引き上げに関する議案(第61号62号63号

→市民への負担が増す中、市長・議員・職員らのボーナス引き上げは不適切だと判断し、反対致しました。なお、武蔵野市議会には、給与議案は委員会にて審議をせず、即決をするといった慣習があります。毎回、審議すらされることのないこの悪習に対し、我々むさしの志民会議は、改善するよう異議を申し立てております。

平成28年第1回定例会
■代表質問「将来の投資へとなる戦略的な予算の使い方について」

平成28年第1回定例会レポート.png

全議案案及び採決態度一覧はこちら)

■他の議員とは意見が割れた議案

議案第13号:武蔵野市一般職の職員の給与に関する条例の一部を改正する条例

→年収1,000万円前後の既に給与水準の高い部課長の給与表も一括して引き上げることは、相対的に管理職割合も多い本市では不適切であると判断し、反対致しました。​

平成27年第4回定例会
■一般質問「市民及び職員への幸福度調査の導入並びに市民が真ん中になる税金の使われ方等について」

平成27年第4回定例会レポート.png

■他の議員とは意見が割れた議案(全議案及び採決態度一覧はこちら
議案第107号:武蔵野市一般職の職員の給与に関する条例の一部を改正する条例

議案第108号:平成27年12月における武蔵野市議会議員の期末手当に関する条例

議案第109号:平成27年12月における武蔵野市特別職の職員の期末手当に関する条例
議案第110号:平成27年12月における武蔵野市一般職の職員の期末手当に関する条例
→市民への負担が増す中、市長・議員・職員らのボーナス引き上げは不適切だと判断し、反対致しました。なお、武蔵野市議会には、給与議案は委員会にて審議をせず、即決をするといった慣習があります。毎回、審議すらされることのないこの悪習に対し、我々むさしの志民会議は、改善するよう異議を申し立てております。


・議案第98号~103号及び付帯決議:武蔵野市民文化会館改修工事請負契約関連議案
→45億円もの費用をかけ市民文化会館を単発で改修するのではなく、公会堂や芸能劇場等、他の老朽化する公共施設を合わせた施設の複合化・統廃合を検討すべきだと判断し、反対致しました。​

平成27年第3回定例会
■一般質問「多摩26市平均以下の子ども関連予算の改善及びワークシェアリングの導入による1人当たり職員人件費995(939)万円の分散化について」

スライド1.PNG

全議案及び採決態度一覧はこちら

■他の議員と意見が分かれた議案

​・今回はありませんでした。​

平成27年第2回定例会(当選後初の定例会)
■一般質問「次世代に明るい未来を残せる武蔵野市政のあり方等について」

議会報告 平成27年6月定例会オモテ.png

■他の議員と意見が割れた議案(全議案及び採決態度一覧はこちら
議案第70号:平成27年6月における武蔵野市議会議員の期末手当に関する条例
議案第71号:平成27年6月における武蔵野市特別職の期末手当に関する条例
議案第72号:平成27年6月における武蔵野市一般職員の期末手当に関する条例
→武蔵野市の職員の給与水準(ラスパイレス指数)は、全国5位(指定都市及び中核市を除く全1,679市区町村)と全国トップレベル。民間企業とのバランスを図る必要があると判断し、市長、議員、職員らのボーナス引き上げには反対致しました。


議案第65号:武蔵野市下水道条例の一部を改正する条例
→下水道料金値上げよりも、優先度の低い事業の見直し等、節約によって既存の予算の中から必要経費を捻出すべきだと判断し、反対致しました。