末っ子の幼稚園の運動会、
次の週は小学校の運動会と立て続けに運動会があり、どちらも天気に恵まれ、子供達の体調も良く、無事に参加出来ました。
直近で学級閉鎖や身近で体調不良続出…
無事に本番を迎えられるか、毎朝熱が出ていないか心配しながらの日々でした😅
幼稚園運動会(年中)
☆かけっこ☆
練習の時から「一番になりたい」と言っていました。順位に全く興味の無い子、勝ちたいと思う子が分かれてきて、末っ子は勝ちたい派😄
※どちらが良いという訳ではありません。年少の頃と比べたら個性が出てきたなと感じました✨
本番。
緊張したらしいけど、楽しそう
「位置についてヨーイ」の姿勢めっちゃ可愛い😆💞そして真剣💨💨💨
良かった良かった😄
末っ子ちゃん、負けず嫌いで負けると泣く!
誰似かな…🫣
今年から親子競技も再開され、
※バトンリレーは負けて悔しい思いもしています💦 ↓↓↓↓↓
小3お姉ちゃんとソックリです✨
そして、
幼稚園が力を入れているのが鼓笛演奏です
年中年長さんで行う鼓笛演奏は、半年以上前から練習を始めます。
年中さんは全員ピアニカ。
年長さんは、指揮者・シンセサイザー・鉄琴・木琴・小太鼓・大太鼓・トリオ・チアガール・ガード🏳等、練習を重ね本番を迎えます。
体型移動したり、全員揃えた動きをしながら演奏します🌈
年中の娘は今年はピアニカをやりながらも、年長さんの姿に憧れていて、来年は○○やりたい💞と話をしてきます😊
無事に本番を終えた事と、
楽しそうにしている姿に安心しました💞
来年はまた年長さんらしい競技も増えるし楽しみです😁
次回は、
小学校の運動会の記録を残したいと思います。
約二年前に骨延長の為、骨切り術の手術を受けレントゲン上では7cmの骨延長をし完治までに1年半近く掛かった息子。
今年の運動会かけっこは、とても感動する結果になりました。色々な思いが込み上げてきた運動会の様子を次回載せます。