大阪•心斎橋で
認定NPO法人 色彩生涯教育協会(CLE協会)
公認講師 藤井育代です。
SDGsのロゴを見かけました。 やはり色が気になる。 何色があるのか調べてみました。 すると 白黒版 色が反転しているものを見つけました。 これらの存在を知りませんでした。 使用に際しては、 色の他にも規定がいくつもあります。 詳しくは国際連合広報センターのサイトを参考になさってください。 ロゴマークの色は このように 色名 PMS(パントンマッチングシステム) CMYK(シアン•マジェンタ•イエロー•キーカラー) RGB(赤緑青) Hex:16進数で表したもの で表記されていました。 勉強になります。 色彩検定1級の出題範囲ですね💦 それとは別に 白黒版を見た時に 視覚情報が カラー版(一般的に使われている色のついた方)に比べて 少ないと感じました。 何を表しているのかは ロゴマークを見れば分かりますが それらから受けるイメージが 湧いてきにくいと 感じたのです。 形だけではなく 色がメッセージを伝えている まさしく、その証だと思いました。 色は無言のコミュニケーション🌈 アナタが纏(まと)う その色で アナタをうまく表現できていますか? 色は感じるもの 色は学ぶもの 楽しく学んで自信を持ちましょう。 |
色は楽しむもの
そして
色は学ぶもの
身の回りの色たちを
味方にできるように
あなたも色の学びを
始めてみませんか?
⭐️⭐️⭐️
⭐️⭐️⭐️ 自分自身を知る第一歩目
パーソナルカラー診断
似合う色から内面も分析
カラーアンソロポロジー付き
多くの人が
ご自身の魅力を
ご自分ではご存知ない
そんなの勿体ない‼️
見た目だけではない
カラーのサロンえにしの
パーソナルカラー診断
自分を知る第一歩
それが
パーソナルカラー診断
あなたの魅力
一緒に探しましょう
コーディネイトのお悩み
伺います
ご一緒に「似合う」
を探りましょう
新しいパーソナルカラー、色彩人類学!
美色コーディネイト講座
初級・中級
