懺悔の会に向けてのネタフリとプレゼント企画 | インドでアピスト

インドでアピスト

インドでの熱帯魚ライフをつづっていきます。

9月下旬の帰国時に購入したアガシジィ・ウマイタ産。

水槽に落ち着いてから驚異的な成長をみせ、早速産卵。
メスがオスに猛攻撃を加えるため、オスを別水槽に隔離して、約1ヶ月。

オスの姿をまったく記事にしておりませんでした。

帰国した時にブロ友さんたちとの話のネタにするために、
最近の姿をUPしておきます。
 
ストロボを使用した場合。 ちょっと肉眼できた印象と異なります。
 
実際の目でみるとこんな感じです。
顎に黄色が全くでないのは狙い通りなのですが、
ブロ友さんたちの黄色の出る個体を見ると、
そっちを選んでおけばよかったかなー、という思いもあります。

 
尾びれにオレンジも、青白いタイプが欲しかったので、誤算。
ここまで、鮮やかになると思わなかったー。
でも、また付け根あたりから青白が広がってきているので、
今後の変化に期待です。
 
全体として、少し紫がかったブルーという印象。
実際には、もっとギラつく瞬間があるのですが・・
 
いつも、このように、ブレブレ写真になってしまいます。
いつも不思議に思うのですが、
ピンボケ写真のほうがギラギラがキレイに撮れるのです。

今は60cmでビタエニのF1たちをビシビシ追い掛け回して
すき放題をしているので、きっと、もっとキレイになってくれるものと思います。

尾びれのオレンジの内側が青白になってくれれば、大満足です。


ところで、10月初めの記事で、アクアスカイの規格外用のフレームを紹介しましたが、
材料が余っているので、欲しい方がおられれば差し上げます。(1名様かな・・?)
(あくまでフレームのみです! アクアスカイご自身でご準備くださいね。)

明日(5日 木曜日)締め切りで、コメント欄に。
水槽のサイズも書いておいてください。(あんまり大きいのは無理です・・。)
ご奇特な方がおられればご遠慮なく。


うちのウマイタの方がずっとキレイだ!と思ったかたもそうでない方も
ポチッとお願いします。
       
にほんブログ村