「これは何の果実?」の正解発表 とゾエア。 | インドでアピスト

インドでアピスト

インドでの熱帯魚ライフをつづっていきます。

前回の記事で、「この果実は何?」とクイズをお出ししたところ、

沢山のご回答をいただき、ありがとうございました。


これからこの路線でいこうか?などと考えてしまいました。


インドでアピスト

この果実は、


「ジャック・フルーツ」の実でした。

実というよりタネの皮・・というのが正しいのかもしれません。



ちょっと、どんな植物なのか見てみましょう。(一部インターネットの画像を使用しました。

(ま、詳しいことはWikiで確認下さい。)


インドでアピスト  (インターネットより拝借)

50cm以上にもなる巨大な実です。見た目、ちょっとドリアンに似ています。


道端で、よく売っています。
インドでアピスト  これが、いきなり木から生えています。

これは家の近所の家に植えてありました。

インドでアピスト  (インターネットより拝借)

この実を割ると、なかから、果実がでてきます。これを食べます。

ジャックフルーツの実本体を包丁で切ろうとすると、

白い粘液が出てきて、刃がきれなくなるそうです。


同僚のY君は小さいのを日本に持って帰りましたが、食べるのを諦めたとのこと。


ということで、中の実を取り出したものが、スーパーで売られているのでした。

(最初の状態です。)


果肉は、みずみずすしい、というより、しっとりと萎びた感じの食感です。

ほんのり甘く、なかなか美味しいです。


味からすると、干し柿が一番近いような気がします。


ドリアンは「果物の王様」と呼ばれることもあるそうですが、

この大きな実が店先にドロンと転がっている様は、

「果物の曙(あけぼの)」と呼びたくなります。


この曙のタネ、食べられるそうです。

インドでアピスト  長さ3-4cm

オリーブオイルで炒めて、塩を振ります。

インドでアピスト


かじってみました。

インドでアピスト


確かに栗のようなマメのような食感と味です。 おいしい・・。

塩味がきいて、こりゃ、お酒のアテなりそうです。(ソラマメの代わりです。)



さて、クイズの正解は、最後の最後にレイコンで鍛えた土壇場力を発揮した

デスモさんが見事正解!


パチパチパチ! 


カミユさんのカカオと、しまだ。さんのドリアンはとても惜しかったです。



ちなみにカカオの実はこんなんだそうです。

インドでアピスト  (またまたインターネットより拝借)

幹からいきなり大きな実が生えるところなんて、似ていますよね。

しまだ。さんへのお礼をかねて、ヤマトヌマエビのネタを。


しまだ。さんのブログでヤマトヌマエビの繁殖の記事が掲載されています。

ヤマトヌマエビ出産


私もこの記事に触発されて、繁殖に挑戦中です。(インドでは入手しにくい。)


今日、見たら、幼生(ゾエア)が孵化していました。

インドでアピスト  

光に集まってきますので、吸い出します。


ゾエア、ってなんか語感がとてもいい感じで好きです。


ゲルドルバと同じくらいいい感じ。


生き残ってくれるかなー。




ゾルゲとかにも萌えー。


にほんブログ村



にほんブログ村