ビンデン様のお口がー! | インドでアピスト

インドでアピスト

インドでの熱帯魚ライフをつづっていきます。

ブライトビンデン・ヤワウィーラ(2)


良い個体を入手できて、ブログでもおほめいただき、

ちょっと調子にのっていたのかもしれません。


産卵に向けて仕掛けてみるかと、オスを隣の水槽に移し、

メスふっくら作戦を実行いたしました。(これが4月3日のこと。)


オスは元の水槽が気になるようで、

ガラス面を上下にいったりきたりしておりました。


翌4日、帰宅してオスを見ると、

口元に何やら白いものが。もしや病気?

 これでは全然わかりませんね。


肉眼ではよく見えないので、(もう年ですな)

別の角度から写真をとってみました。

インドでアピスト

輪っかになって、ビロビロしてます。


単独飼育なんで、病気かと思ってハラハラしましたが、

口唇部のケガのように見えます。


口先に小さいオデキのような感じにできるのは、よく見ますが、

こんな感じになっているのは初めてです。

インドでアピスト

ヒレはピンとしていますし、動きは正常、ブラインも食べるので、

ほうっておいても良いかなと思ったのですが、

こいつを失っては、痛手があまりにも大きすぎます。


大事をとって、グリーンFゴールドを投入しました。

(先週、ナイスニーの病気で薬を使ってしまったので、

日本から緊急に送ってもらったものです。持ってて良かったー。)


一日たって(5日)、また写真で確認。

まだ、直ってはいませんが、大分小さくなって、

カビなんかも生えたりはしていない様子。

インドでアピスト  横から

インドでアピスト  斜め前から

現時点で記事にするかは迷ったのですが、

快復に向かっていると思ったので、記事にしてしまいました。

(そもそも一切タメのない同時進行ブログですので。)


メスはオスのいない水槽でノビノビ、トーマシーやFFを追い掛け回しています。

インドでアピスト

ブライン後なのでふっくら見えているだけです。でもいい感じに見えます。


ただ、pHをはかってみると、5.6! 上がってきているやんかー。

ピートを入れて上がるということは、アンモニアが出てるということ?

メスを太らせようとブラインをやりすぎたか。

ネグロ初心者丸出しです。


あわてて水換えをしましたが、

まだ繁殖させられる水槽ではないことが明白に。

(なんせ、ウチの水槽まだ2ヶ月ちょっと)


まずは、オスの治療を最優先に、調子にのってはいけないと自戒いたしました。


 「ネグロをなめたらアカンぜよ!」

にほんブログ村